2013年2月14日木曜日

和裁塾だより  2/11 2/13

何かと雑事に追われ更新できなかったので、2/11と2/13、2回分まとめての和裁塾だよりです。

2/11は久し振りで人形町で開講いたしました。
間違えて京橋に行く方が有るかと思い、朝早く確認メールをしました。
案の定「メールが無かったら京橋に行くところでした」という方がいました。
メールして良かった(^_-)

Mさんは袷の附下を縫っています。
もう裾合わせまで進んでいたのですが、宿題だった襟付け部分に問題が発生、大幅な手直しになってしまいました。残念(@_@;)
次回は無事に身八つ縫い袖付けに進みたいですね。
頑張りましょう。

Sさんは袷紬です。
身八つ口を縫って袖付けをしました。
仮に下げてみたところ、やや表がたるみがちでした。
次回はしっかり確認して裾のかぶりを直します。
そこが済めば、中綴じ褄下絎けで完成になります。

Nさんは絽小紋と絽無地を同時進行で縫っています。
お家で無地の褄先額縁をしてみたのですが上手くいかなくて…との事。
上前だけでも直しましょうと、やってみました。
「こんなにきれいになるのなら下前も直します」と、両方きれいになりました。
小紋の方は襟付けをしました。襟付けは単衣の最難関です。
お疲れ様でした。

Kさんはお召しの単衣を縫っています。
前回の背伏せが上手くいかなかったのでやり直しをしました。
ちょっと手こずりましたが何とか終了。
脇縫いにきせを掛けて折り返し、袖付け周りの縫い代を整えてしつけで止めました。
次回は居敷当てを付けて脇の絎けです。
お疲れ様でした。

Hさんはお母さんの長襦袢を縫っています。
お仕事がお忙しいのに、よく頑張って脇絎け裾絎けまで済ませていらっしゃいました。
丁寧なお仕事振りで、きれいに仕上がっていました。
前幅を標して、立襟の柄を合わせて標付けをつけ、立襟付けをしました。
いらっしゃるのが遅かったのであまり進みませんでしたが、両側の立襟の襟幅を標して、襟先を残して絎けてくるところまで宿題です。
次回は襟先を作って上衿付けです。
お袖がまだ縫えていないのでこれも縫わなくてはなりませんが、お母さんが楽しみになさっているそうですから頑張らなくては、ねっ。

2/13は雪の予報でしたが、大して降らずに早々晴れて良かったです。

HRさんは紬の単衣です。
丁寧に縫っていらっしゃるので、とてもきれいに仕上がっています。
前回の続きの襟付けですが、左右の襟付け流れの寸法が微妙に違っているので手直しをして合わせて縫い付け、襟の中の縫込みをよく伸ばして三つ襟芯を入れました。
縫う順番が逆になっていて、褄先の額縁ができていなかったのでこれを作りました。
ゆっくり丁寧に縫っていますが、5月からの着用には余裕で間に合いますね。

KIさんは浴衣です。
前回途中になっていた両袖を縫い上げました。
後ろの揚げを縫って、背縫いに進みました。
背縫いが標より少し深かったのでせっかく合わせた柄が崩れてしまいました。
ここは、次回に少し手直しをします。
常々、針仕事は苦手とおっしゃっていましたがそんな事はありませんでした。
順調に進んでいます。

KDさんも浴衣です。
衽付け、裾絎けまで済んで、いよいよ襟付けです。
反物の丈が短くて、地襟に別布を足さなくてはなりません。
共襟の柄を合わせて裁ち、地襟に足し布を入れて標を付けました。
共襟を地襟に縫い付けて襟の準備は終わりました。
身頃には力布を付けました。
早くお帰りになったので、襟付けの途中までで終了です。
次回は襟を仕上げます。完成は目前です。

Sさんはお嬢ちゃんの浴衣を縫っています。
襟先を作って絎け袖付けに進みました。振りも絎けて、完成です。
でも子供の着物は、肩上げ腰上げ付け紐とまだまだ終わりません。
着丈着裄を測っていないという事なので、付け紐を縫いました。
お嬢ちゃんはまだ幼稚園なので、お迎えに行かなくてはならず早くお帰りになりますが、順調に進みましたね。
次回で出来上がります。あと一息頑張りましょう。

みなさんお疲れ様でした。
次回も宜しくお願い致します。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿