月が替わって、令和初の和裁塾でした。
1日は、6名でした。
THさんは、袷です。
裾合わせをしました。
裏表の裾巾が合わなくて少し縫い直したので、手間が掛かってしまいました。
表と裏と裾芯を一緒に縫うので、大変です。
次回は褄先と裾綴じです。
IMさんは紬の袷です。
柄合わせが上手くいかないので、1度縫った身頃を解いて標付けからやり直しました。
お疲れ様でした。
TNさんは、長襦袢です。
お袖の袖付け寸法が違っていたので少し手直し。
お袖付けを縫いました。
次回は袖付け裏を絎けて半襟掛け、完成ですね。
MOさんは、御召の単衣です。
脇縫い、居敷当脇綴じ絎け、と進みました。
OMさんは、浴衣です。
裾の三つ折り絎けをしました。
竺仙の高級浴衣なので、居敷当を付ける事にしました。
居敷当の裾を絎けて、脇縫いの際に絎け付けました。
OGさんは、午前中だけでした。
浴衣を縫っています。
脇のミミ絎けをしました。
2日は4名でした。
HGさんは、長襦袢です。
前揚げを縫って絎け脇縫いに進みました。
袖付け標を前身頃に写し、袖付け縫い込みを整えて身八つ下に忍び綴じを入れました。
AYさんは、浴衣です。
お袖が縫い上がって、身頃に進みました。
後の揚げを縫って絎け、背縫いをしました。
後幅肩幅を標して、終了でした。
MOさんは、単衣御召です。
昨日なさった居敷当の綴じを少し手直し。
前幅の標をして、衽付けに進みました。
OMさんは、浴衣です。
昨日で身頃が縫い上がって、襟に進みます。
衿の柄合わせをして裁ち、標付けをしました。
地エルに共襟を縫い付け、襟付けに進みました。
単衣の広襟は、表襟と裏襟で身頃を挟んで三枚一緒に縫うので大変です。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿