2018年4月29日日曜日

和裁塾だより 4/26 4/28 秋草模様の麻浴衣完成!

26日は、5名でした。
EGさんは、ウールです。
お袖付けと振り絎けをしました。

TMさんは、袷です。
お袖を縫いました。
袖口を合わせて縫い口下は2寸別縫い、綴じをして袖下まで縫います。
直しが入って捗りませんでした。
次回でお袖を完成させます。

KHさんは、麻の浴衣です。
振りを絎けてスナップを付け、身八つ止まりに閂止めです。
出来上がりました。アイロンを掛けて完成です。
秋草柄ですが、華やかな色合いです。
麻100%の上等浴衣なので、夏着物として仕立てました。
1枚目から居敷当付き、広襟仕立て、ハードルが高く苦労しましたね。
お疲れ様でした。
 
KMさんは紬単衣です。
お袖を縫い始めていましたが、身頃や衽を裁って標付けをしました。
 
IUさんは、肌襦袢です。
脇縫いのミミ絎けをして反対側の脇も終了、裾絎けをしました。
次回は襟付けです。
 
28日は、5名でした。
UHさんは袷です。
揚げを直して、脇縫い前幅を標して、衽の標付けをしました。
 
AYさんはうそつきのお袖を縫っています。
無双袖を縫い上げました。
次は裾除けを縫います。
裁って標を付けました。
 
TMさんは袷です。
裏を縫っています。前幅を標して衽付けまで進みました。
 
OMさんは単衣です。
背縫いをして後幅、肩幅を標しました。
背縫いにきせを掛けて前揚げを縫って絎けました。
脇縫いをして、前身頃に袖付け標を写し袖付け周りの縫込みを仕付で留めました。
身八つ下に忍び綴じを入れました。
 
TZさんは、なが襦袢です。
袖付けをしてきせを掛け振りを絎けました。
半襟の芯付けまで進みました。
次回で仕上げます。
 
 
 
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 4/18 4/19 麻長襦袢完成!

18日は5名でした。
THさんは肩幅を標して、脇縫いをしました。
前身頃に袖付け標を付けたら、縫い代を整えて仕付で止めました。
身八つ下に忍び綴じを入れて、反対側も同様に縫います。
絎けは居敷当を付けてからです。

MBさんは、男物長襦袢です。
襟先を少し手直し、絎けて襟終了です。
半襟付けをしました。

TNさんは、長襦袢です。
背縫いをしました。
ずらぶせで仕上げるので、z裏して待ち針を留めるのに時間が掛かってしまいました。
早じまいのため、
背縫いのみでしたが、明日もいらっしゃるので、頑張りましょう。

IMさんは、長襦袢です。
お袖を縫っています。
初めての無双袖です。
袖幅を標して振りを縫いました。

MOさんは、浴衣です。
褄先の額縁を作って裾の絎けが終了、襟に進みました。
衿の標付けをして、掛け衿を地襟に縫い付け、身頃には力布を付けて、襟付けを縫いました。

19日は4名です。
SDさんは、綿紅梅です。
衽付けを縫って絎けました。
額縁を作って、褄下と裾の絎けに進みました。

TNさんは、昨日の続き、長襦袢です。
後幅肩幅を標して、背縫いにきせを掛けずらぶせを絎けました。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みます。

KMさんは麻の長襦袢完成です。
単衣の時期から着られるように、薄い色の無地を選びました。
次は紬単衣です。
お袖を裁って標付け、縫い始めました。

IUさんは肌襦袢です。
さらしを裁ち、標を付けお袖を縫いました。
背縫いを2度縫い、脇縫いをして忍び綴じを入れました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 4/14 4/15 中裁ち浴衣完成!

その後も、福島へ群馬へと飛び歩いていて、更新が遅れてしまいました。
申し訳ありません。
14日は4名でした。

SHさんは袷羽織です。
お袖を縫いました。袷のお袖は初体験です。
裏に袖口布を回し付け、袖口合わせ、口下2寸は表裏を別縫い、となかなか難しい袷袖ですが、丸みまで進みました。

SYさんは長襦袢です。
前幅を付けて竪襟付け絎け襟先と進みました。
次回は上衿です。

TZさんも長襦袢です。
上衿付け、襟幅標、絎け襟先と進みました。
次回は袖付け半襟掛けです。

HGさんは、浴衣です。
脇縫いをして、袖付け標を前身頃に写して、袖付け周りの縫込みを整えました。
身八つ下に忍び綴じを入れ、裾からぐるりとミミ絎けです。
脇の絎けは大変です。お疲れ様でした。

15日も4名でした。
IDさんは長襦袢です。
竪襟の柄を合わせて裁ち、標を付けました。
竪襟付けを縫って裏を絎けました。
次回は襟先を作って、上衿に進みます。

TMさんは、袷です。
裏を縫っています。
身頃の胴接ぎをして、衽の胴接ぎも縫いました。

SIさんは浴衣です。
背縫いを縫いました。
早じまいだったので、遠くから来て下さったのに、背縫いのみで終わってしまいました。

YDさんは、息子君の浴衣です。
肩揚げ、腰揚げをして、完成しました。
この年の男児浴衣は、通常は筒袖ですが、踊りのお稽古用なので袂を長くして、身八つと振りを開けて仕立てています。
次は、前にお縫いになった浴衣のお直しです。
成長期の子供は、着るものがすぐに小さくなってしまうのでお母さんは大変です。
この日は解きをしました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2018年4月13日金曜日

和裁塾だより 4/11 4/12

9日10日と南信州に桜撮りに行ってきました。
お天気もまあまあで、桜は満開をやや過ぎた感じではありましたが、頂きに雪を残した南アルプスと撮ることができました。
阿智村は、桜の宝庫で大木があちこちにあり、楽しく撮ってまいりました。

11日は、5名でした。

THさんは長襦袢です。
後ろ揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。
揚げより上の背縫いは、袋縫いにしました。

MOさんは、浴衣です。
衽付けを絎けて、褄下を三つ折り絎けにしました。
次に裾絎けです。
褄先の額縁を作って、衽付け、脇縫い、背縫いのきせで一針戻って絎けました。

MBさんは男物長襦袢です。
上衿付けを縫い、衿幅付けて折り上げ綴じを入れました。
襟裏は仕付で止めて絎けは宿題です。
襟先を作って終了しました。
次回は袖付けです。

EGさんは、ウール小紋です。
襟付けにきせを掛けて、三つ襟芯を入れました。
衿幅を付けて折り上げ、綴じを入れました。
襟裏は仕付で止めて、襟先を作りました。
衿絎けが済んだら、袖付けで完成です。

MDさんは午後からでした。
胴抜きの紬です。
身八つ下に忍び綴じを入れて、袖付け周りの縫い代を整え仕付で留めました。
次に前幅を標して、衽付けに進みました。


12日は、5名でした。

KMさんは、麻長襦袢です。
身八つ止まりに閂止め、半襟付けに進みました。
衿絎けに、問題発生で手直ししたので、時間が掛かって仕上げまでいけませんでした。
ほぼ完成です。画像は次回にご紹介します。

TMさんは、あわせです。
袖の標付けをして、袖を縫い始めました。
袖口布の回し付けをしました。

KHさんは、麻の浴衣です。
袖付けをしようとしたら、身頃の絎けが標とずれていたので手直し、袖付けが終わって、振り絎けまで進みました。
次回で終わりますね。

OSさんは単衣です。
衽絎けの上部に問題発生で、襟付けが済んだというのに直しています。
衿の直しが済んで、袖付けに進みました。

Hさんは、お稽古始です。
浴衣を縫います。ご自分のを縫うおつもりだったのですが、柄がやや派手目なので、姪御さん用に変更しました。
ご自分の寸法で見積もってからの変更だったので、時間が掛かってしまいましたが、柄合わせ裁ちと進みました。
お袖の標し付けまで終了です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



和裁塾だより 4/7 4/8

さくら撮りに忙しく更新が遅れております。
申し訳ありません。

7日は5名でした。

SHさんは、袷羽織です。
マチと袖の標を付けて、袖を縫い始めました。

UHさんは、袷訪問着です。
後揚げを縫って背縫いをしました。
後幅肩幅を標して、前揚げを縫いました。
次は脇縫いです。
全体に柄のある訪問着で、柄合わせが大変です。

AYさんはうそつきのお袖を縫っています。
今回は無双袖を縫いました。
ちょっと直しが出たので、完成はまだ伸びてしまいました。
次に裾除けを縫ったら、今度は長襦袢に挑戦だそうです。

FMさんは、阿波しじらです。
背縫いを2度縫いして、後幅、肩幅を標しました。
前揚げを縫って、脇縫いに進みました。

KWさんは、男物単衣羽織です。
マチと脇の絎けをしました。

8日は4名でした。

TZさんは、麻の長襦袢です。
竪襟先を作って襟裏を絎けました。
上衿に襟先布を縫い付け、襟肩まわりに力布を付けて上衿付けに進みました。

YDさんは、中裁ち浴衣です。
袖幅を標して、袖付けを縫いました。
きせを掛けて振りを絎けまで進みました。

HGさんは、浴衣です。
背縫いを手直し、後幅肩幅を付けて、前揚げを縫いました。
次に脇縫いに進みました。

KWさんは昨日に引き続きいらっしゃいました。
男物単衣羽織です。
裾芯を入れ、裾を絎けました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2018年4月5日木曜日

和裁塾だより 4/5

お休みが2名で3名のご出席でした。
昨日は夏を感じる暑さだったのに、今日は肌寒いくらいでした。

SDさんは、絹紅梅です。
前幅を標して、衽付けに進みました。
衽付けを縫って絎けて、ここまででした。

EGさんはウール小紋です。
襟付けに進みました。
襟肩明きの力布を付けて、襟に適度なゆるみを入れて待ち針で止めました。
裏襟も一緒に縫うので大変です。
縫い終わって、平鏝まで行きました。

OSさんは単衣です。
衿幅を標して、襟を折り上げ衿幅を出来上がりに折り上げて、忍び綴じを入れました。
裏襟は2分控えて仕付で留め、襟先を作りました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2018年4月4日水曜日

和裁塾だより 4/4 

今日は暑かったですね。夏を感じました。
5人のご出席でした。

THさんは長襦袢です。
無双袖の袖付け裏を絎けて、完成しました。
もう1枚長襦袢を縫うので、2枚一緒に半襟を掛けます。
画像はその時にご紹介します。
2枚目の長襦袢も洗い張りの染め直しなので、裁ち揃えて、標付けです。
身頃の標を付けました。
2枚目なので、プリントやノートを見ながらsいる仕付ができました。

MBさんも長襦袢。男物です。
上衿に襟先布を縫い付け、身頃には肩当を付けました。
衿に適度な緩みを入れて、襟付けを縫いきせを掛けました。
次回で上衿をまとめ、その次は袖付け半襟付けで完成ですね。

MOさんは、浴衣です。
前幅の標を付けて、衽付けを縫い絎けました。
ひざを痛めて、久々の和裁塾でしたが、頑張りました。

TNさんは、長襦袢です。
お袖幅を標して、袖口の留めをしました。
両袖完成です。
身頃の糸標を切って、揚げを縫いしつけを掛けて絎けました。
次回は背縫いに進みます。

IMさんも長襦袢。
身頃の標付けはまだなのですが、お袖から縫い始めました。
無双袖です。袖口を縫ってきせを掛け表から仕付けを掛け袖幅を標して振りを縫いました。
今日は早じまいで、ここまででした。
お忙しくて大変です。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2018年4月3日火曜日

道明展のおしらせ 

今年も道明展の時期がやってまいりました。
4月26日木曜日から28日土曜日までです。
会場は、昨年と同じ『銀座パルプ会館内 フェニックスプラザ』
道明組紐教室の生徒さんたちの作品が、拝見できます。
お店の商品よりも多彩で素晴らしい作品がずら~っと並びます。
道明って気になるけど、お店にはちょっと入り難いと思っていらっしゃる方、じっくり見られる良い機会です。
道明のお教室は今年で50周年になるので、特別企画もあるようです。
銀ブラがてら、是非お出かけください。
詳細は下の画像でご確認下さい。 クリックで拡大表示されます。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2018年4月2日月曜日

和裁塾だより 4/1

4月になりました。
今年は桜の開花が早く、先日、知人に誘われて清瀬まで撮影に行って来ましたが、桜もカタクリも盛りは過ぎていました。

4月1日の和裁塾は、さびしく3名、お二人が午後からだったので、個人授業でスタートでした。
お久しぶりにお見えになった、FTさんは阿波しじらです。
お袖を仕上げて、後回しになっていた標付けをしました。
身頃と、衽の標まで終了です。
襟裏の準備ができていなかったので、襟は次回に、揚げ縫いの待ち針までで時間でした。

IDさんは、長襦袢です。
裾の絎けをしました。
居敷当の布を裾折り返しの中に入れて絎けました。
次は居敷当の上端を絎けました。

STさんは、小千谷縮です。
衿の標付けをして、共襟を地襟に縫い付けました。
午後からだったのであまり進みませんでしたね。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 3/28 3/31

2日とも5人参加で賑やかに開講しました。

28日
TNさんは、長襦袢です。
お袖の続きからです。
袖口を絎けて、袖口の止めをして袖幅を標しました。

MBさんは、男物長襦袢です。
竪襟にきせを掛け衿幅を標しました。
襟を折り上げて、うらの絎けは仕付で止めて襟先を縫いました。
上衿に襟先布を付けました。

THさんも、長襦袢です。
上衿の中心に忍び綴じを入れましたこうしておくと、丸洗いで襟の中がごろごろになることが有りません。
次は袖付けです袖付けの留めもマスターされたようです。
裏袖付けを絎けたら袖付け完了です。

MDさんは、胴抜き紬です。
脇縫いをしてきせwおかけ袖付け周りの縫込みを整えて仕付で止めました。
裾裏が付くので、脇の絎けはしません。
前幅を標しました。

TMさんは、袷を縫っています。
身丈の不足で揚げ位置に足し布をしていますが、寸法を間違えたという事で、標からやり直し接ぎを縫いました。

31日
AYさんは、うそつきのお袖です。
袖口を縫ってきせを掛けしつけで押えて、袖幅を標しました。
次に振りを縫いました。

TMさんは、袷です。
胴裏の脇縫いをして、きせを掛けました。
八掛の裾と胴接ぎをしました。
次回は衽付けです。

SHさんは、袷羽織です。
裁って、身頃の標付けをしました。

TZさんは、麻の長襦袢です。
居敷当の上端を絎け、前幅を標しました。
竪襟付けへ進みました。

HGさんは、浴衣です。
袖幅を標して身頃へ進みました。
揚げを縫って絎け、背縫いをしました。
背縫いは2度縫いです。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)