2017年7月8日土曜日

和裁塾だより 7/5 7/6

更新遅れて申し訳ありません。
このところ、有難い事に入会ご希望の方が数名あり、開校日を増やしましたので、水木連続となりました。

5日は5名でした。
MBさんは、男物単衣です。
衿の標付けが残っていたので、ここで標を付けました。
次に袖を縫い始めました。
古い反物で布幅が不足しているので、袖に足し布をしました。
足し布は、衽と襟の間から取りました。
ほつれ止めに裁ち端をかがって、2分の縫い代で接ぎました。
縫い代を割って、いつものように袖縫いです。

THさんは、絹物単衣です。
先日から袖口の絎けで苦労しています。
この布ミミがつれていて切込みを入れたので、切込みが隠れるように袖口縫い代を多く取りました。
そのまま三つ折りで絎けると、袖口の絎け代が太くなって野暮ったいので、4つ折りで絎けることにしました。
これが難しいようなので、仕付で留めてから絎けることにしました。
これで、大丈夫の様です。

TNさんは、大島の単衣です。
身頃の標付けをして、衽の柄合わせ標付けをしました。
衿は、柄合わせのため後回しにして、お袖を縫い始めました。
大島はミミの色が違っていて幅が広いので、やはり4つ折りで絎けます。

IMさんは、今日もお着物です。ミントグリーンに黒で絣の入った涼しげな麻のお着物でした。
縫っているのは、小千谷縮です。
襟付けが終わって、三つ襟芯を入れ、衿幅を折り上げて折り込みを綴じました。
襟裏絎けは仕付で留めておいて、襟先を作りました。
襟裏絎けをお家でなさっていらっしゃれば、次回は袖付けで完成です。
頑張ってください。

ODさんは、今日が初稽古です。
先日お問い合わせを頂き、見学もされないまま本日ご入会、早速浴衣をはじめました。
ご自分で染めたという板締めの浴衣です。
柄を確認して、寸法割出し、見積もり裁ち標し付けと進みました。
次回は標の続きをして、縫い始めます。

6日は4名でした。
EGさんは、麻の長襦袢です。
背縫いが終わったので、後幅肩幅を標しました。
背縫いにきせを掛けて、折り伏せ絎けで仕立てるため、ここを絎けました。
次に前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。

TMさんは、絹物の長襦袢です。
竪襟幅を付けて、くけはしつけで押え襟先を作りました。
竪襟絎けまで進みました。

OSさんは、絹物単衣です。
袖の丸みを作って、袖口の絎けをしました。
仕付で整えて、お袖終了です。

IGさんは、先日見学にいらして、今日から浴衣です。
寸法を割出し、見積もって、いつもの苦心の浴衣柄合わせです。
何とかまとまって決定。裁ちまで進みました。

皆様、お二人の新しいお仲間、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)







0 件のコメント:

コメントを投稿