2017年7月28日金曜日

和裁塾だより 7/26 鮮やか色の小千谷縮完成!

裁ち板の高さはふつう20cm位なのですが、慣れない皆さんは普通の座卓の高さがお好みの様なので、裁ち板の脚を30cmの物に買い換えました。
買い換えたといっても、20cmの方が好き、とおっしゃる方もいますので、こちらの脚も残してあります。
みなさん、座りやすいと喜んで下さっています。
7月最後の和裁塾は5名の参加でした。

HOさんは、浴衣です。
お袖を縫いました。
袖の丸みを作って、袖口を絎け、袖幅を標して終了です。
次に背縫いです。
用尺に足りなかったので、襟肩明きは切り下げ、内揚げも繰り越し上げも無いので、いきなり背縫いです。
楽ですね~。
次回は脇縫いです。頑張りましょう。

MBさんは男物単衣です。
お袖を縫い上げて、幅標を付けました。
丁寧に縫われるので時間はかかりますが、縫い上がりはきれいです。
頑張りましょうね。

IMさんは、小千谷縮です。
お袖付けをして、振りを絎けていたら、左右のお袖を間違えていた事に気付きやり直しです。
残念!
でも、時間内に両袖を付けて振りを絎け仕上げることができました。
お疲れ様!!
鮮やか色の小千谷縮です。ご覧ください。
来週、着ていらっしゃるそうですから、皆さんお楽しみに!
 

TNさんは、大島の単衣です。
お袖を縫い上げ、仕付を掛けて幅を標しました。
次は身頃です。まずは、内揚げを縫います。
浴衣は何枚も縫っていらっしゃるのですが、単衣も絹も初めてです。
細かいところが違うので、戸惑いますね。
頑張って進めましょう。秋に着られるかも…です。

EGさんは、麻長襦袢です。
背縫いの絎けが宿題だったのですが、自信が持てなくてやりませんでした…というので続きからです。
背縫いと脇縫いを絎けました。
裾絎けを宿題にしましたので、ここができたら、竪襟付けです。
頑張ってね!

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 7/22 7/23 おしゃれな浴衣完成! 麻長襦袢完成!

更新遅れて申し訳ありません。
先週末は、2日連続開講しました。

22日は3名でした。
MOさんは、四つ身浴衣のお直しです。
お袖を縫い直して、脇縫いに紐通し穴をあけ、揚げをして付け紐を付けます。
男児用なので、筒袖に縫いました。
早じまいだったので、お仕事は、ここまででした。
前回縫い上げた浴衣の仕上げをしてお持ち下さったので、ご覧ください。
緑の暈し縞に織られた布に注染で柄を染めた凝った浴衣です。
 

TZさんは、阿波しじらです。
衿幅を折り上げ、縫込みを綴じました。
裏襟を2分控えて折り、仕付で止めました。
襟先を作って、裏襟絎けは宿題にして、袖付けに進みました。
袖付けを縫って、振り絎けをしました。
残ったところを仕上げたら完成です。
お疲れ様でした。

KWさんは、麻長襦袢です。
午後遅くいらしたので、お袖付けをして振り絎けまででした。
明日もいらっしゃるので完成ですね。

23日は、昨日いらっしゃれなかった方が増えて5名でしたが、おひとりお休みで4名になりました。
SIさんは、浴衣です。
衿幅を標して折り上げ縫込みを綴じました。
襟裏を絎けて、襟先まで進みました。
次回は袖付け、いよいよ完成です。

KWさんは、麻長襦袢が昨日終わって、半襟付けです。
バイヤス襟芯を縫い付けて、はんえりを掛けました。
完成しました。ご覧ください。
小千谷縮の長襦袢、香色の無地です。


MDさんは、午後からでした。
結城紬の縞柄で単衣を縫います。
表印をしろもで付けて、見積もって裁ちました。
グレー系の細縞なのですが、色が一方方向なので追い裁ちにします。
慎重に柄を合わせて、袖と身頃に標を付けました。

IDさんも、午後からでした。
着付け教室の課題の二部式長襦袢を少しやりました。
大勢の初心者の生徒さんに、おひとりで教えていらっしゃるそうで、先生のご苦労は大変だと思います。
裾除けの絎け部分をしつけで押えて、絎けはご自分でされるというので、縫いかけの阿波しじらに戻りました。
どちらも、気になるところですね。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年7月21日金曜日

和裁塾だより 7/19 7/20

このところ、和裁塾縁会へご入会のお問い合わせを多く頂いております。
先月から4名の方がご入会下さいました。有難い事です。

19日は5名の方がいらして下さいました。
Mさんは、男物単衣を縫っています。
お袖を縫いました。
お家で眠っていた古い布なので、布幅が足りず足し布をしました。
袖下を袋縫いにして縫い、丸みを作って、袖口絎けです。
ひとつひとつ丁寧に縫いました。

THさんは絹物単衣です。
背縫いを縫っていらしたのですが、裾がずれてしまいました。残念ながら直します。
背縫いや脇縫いで裾がずれてしまうときは、裾を揃えて揚げで調整します。
縫い直して背縫い終了です。
後幅と肩幅を標して、背縫いにきせを掛け背伏せを絎けました。
次は前揚げを縫ってくけ、脇縫いに進みました。

TNさんは、大島の単衣です。
お袖を縫いました。
この大島はミミが白くて幅が広いので、袖口の絎けを工夫して白い部分が見えないように仕立てました。

午後からSZさんがいらっしゃいました。
SZさんは、浴衣を縫っています。
脇縫いをして、袖付け周りの縫い代を整え身八つ下に忍びを入れて、ミミ絎けです。

MDさんも午後からです。
麻の長襦袢に半襟を付けました。
前回の続きだったので、ほどなく終了。
古い上布の着物をお持ちになったので、洗って縫い直すことにして、残った時間で解きました。

20日は、途中まで来たのですが体調が悪いので帰り事にしますとODさんからご連絡があり、4名になりました。
ODさん、もう良くなりましたか?どうぞお大事になさってください。

HOさんは、浴衣です。
寸法を確定して、見積もり柄合わせ裁ちと進みました。
お母さんから譲り受けた古い布で、幅も丈もぎりぎりなので、柄合わせに苦戦しましたが、何とか終了。
標付けをすべて終えて、お袖を縫い始めました。

TMさんは、長襦袢です。
この長襦袢は一衣舎さん考案の縫い方で仕立てていました。
通常長襦袢は、後幅を着物より5分広くして、前幅を1寸広く仕立てますこの時竪襟幅は2寸です。
一衣舎さんは、後幅を着物と同寸にして、竪襟幅を2寸5分にするのです。
この方法で仕立てていたのに、前回うっかりして衿幅2寸で縫い上げてしまいました。
申し訳ないのですが、ここで襟の絎けを解いてやり直して頂きました。
上襟付けにに進もうと思っていらしたのに、申し訳ありませんでした。
1回無料受講でお許し頂きました。
次回は上衿付けです。

KMさんは、ご入会をご希望で見学・体験受講でいらっしゃいました。
1日、運針と絎けの練習をされました。
大分お疲れのようでしたが、1日の練習で上達されました。
来月から受講されます。

午後からはOSさんがいらっしゃいました。
織り柄の絹物単衣を縫っています。
今日はお袖を縫いました。
袖口の絎け、しつけ、袖幅の標まで終りました。
身頃は、後の揚げ縫いに進みました。

梅雨中もあまり雨が降らず、明けてからは暑い日が続いています。
歩いて来られる方は汗だくで大変、みなさまご苦労様です。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年7月17日月曜日

和裁塾だより 7/16

お盆の準備、墓参、来客などのためお休みさせて頂きました。
16日は、1週間振りの和裁塾でした。
出席された方は、5名でした。

MOさんは、浴衣です。
襟先を作って、残りを絎け襟は終了。
袖幅を標して、袖付けどまりの標を確認しました。
袖付けどまりに止めを入れて、袖付けを縫いました。
きせを掛けて、振りを絎けて、身八つ止まりに閂止めを入れました。
少し残ったようですが、ほぼ完成ですね。
縫い始めたのは、昨年でしたが、ご家族のご病気やご不幸、ご自身の怪我などアクシデント続きで大分長くお休みされました。
そのため大幅に遅れましたが、やっと完成です。完成画像は次回に!

UHさんは、絽小紋です。
居敷当の脇絎けをしつけで押えて、衽に進みました。
前幅を標して、衽付け衽絎けと進みました。
褄先の額縁も作りました。
絎けるところがいっぱいで大変ですね。頑張りましょう。

IDさんは、着付け教室の授業の一環で、二部式長襦袢(半襦袢は単衣袖、無双袖の2枚)をお仕立て中なのですが、授業の進みが早くて大変と、こちらで縫っています。
今回は、単衣袖と無双袖を仕立て上げ、裾除けの背と脇を絎けて、裾も絎けるという事なので、それを進めました。
縫い掛けの阿波しじらも気になるところですが、今はこちらが優先です。

OMさんは、長襦袢です。
袖付けを縫ってきせを掛け振りを絎けて、身八つ止まりに閂止めです。
片袖の振り絎けは宿題にして、半襟付けに進みました。
長襦袢ほぼ完成です。画像は次回に!

STさんは、午後からでした。
小千谷縮を縫っています。
居敷当の裾を三つ折り絎けにして、背綴じ脇綴じをしました。
次に脇縫いを絎けをしました。
身頃の脇を絎けたら、居敷当の脇もその上に絎けます。
次回は、衽付けですね。頑張りましょうね。

OMさんもSTさんも京橋教室の頃から通って頂いています。
川崎のはずれに引っ越してしまったのに、いまだに熱心にいらして下さって、本当に有難いです。
このところ新規ご入会の方が3名、今お問い合わせを頂いている方もいらっしゃいます。
引っ越した頃は、こんな不便なところでは、もう入会される方なんてないかもしれないと思ったのに、開講日がどんどん増えて、ますます忙しくなっています。
忙しくなっても、せっかく縁あってご入会を希望されているのですから、可能な限りご希望に添うようにしたいと思っています。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年7月10日月曜日

和裁塾だより 7/8 7/9

先週末は、連続開講いたしました。
8日は4名でした。

FMさんは、小千谷縮です。
居敷当の脇綴じ、身頃の脇絎け居敷当の脇絎けと絎け仕事頑張りました。
次に前幅の標を付けて衽の柄合わせをしました。
縞柄なので、縞が順番良く並ぶように前幅を付けてからの柄合わせです。
襟衽を裁って、衽の標を付けました。
次回は衽付けに進みます。

SYさんも小千谷縮です。
共襟を地襟に縫い付け、襟付けの待ち針を打っていたら、衽下がりの標が違っていました。
ここと、褄下の絎けを少々手直しして、襟付け流れの標も付け直して、襟付けに戻りました。
待ち針を打って、襟付けを縫い始めました。

SHさんは、長襦袢です。
後ろ揚げを縫って、背縫いをしました。
揚げより上は袋縫いです。
裾の折り返しの部分には力布を縫いこみます。
背縫いが終わって、後幅肩幅を標しました。
次に前揚げを縫い、絎けました。
次回は脇縫いからですね。

9日は5名でした。

TDさんは木綿の単衣です。
お袖を縫いました。
丸みと、袖口絎けでやや苦戦しましたが、縫い上がりました。
身頃の揚げ縫いに入りました。

TMさんは、単衣を縫っています。
袖付けと振り絎けで完成です。
頑張って縫っていたのですが、振り絎けを宿題にして次のに入りたいとの事。
ご希望に沿って、次へ。初袷です。
ミミがつれているので、切込みを入れて地直しをしました。
次回から標付けに進みます。

Uさんは、絽小紋をお仕立て中。
脇縫いをして、袖付け標を前身頃に写します。
袖付け周りの縫い代を整え、身八つ下に忍び綴じを入れました。
居敷当を付けてから脇絎けをするので、袖付け周りの絎け代を仕付けで押えておきました。
次に居敷当の裾を三つ折り絎けにして、背縫いに綴じました。
脇綴じをして、身頃の脇絎け居敷当の脇絎けと進みます。
このあたり、残ったところは宿題です。

TZさんは、阿波しじらを縫っています。
襟付けです。今回初めての広襟です。
襟肩まわりなど難しいところの待ち針はお手伝いしましたが、他はご自分で待ち針を打ち縫いました。
きせを掛けて、三つ襟芯入れまで進みました。
次回で衿をまとめ、お袖を付けたら完成です。
あと、2回でしょうか、もうすぐですね。

MDさんは、半襟付けです。
前回、絽紬の着物に合わせて着たいとおっしゃって、麻の長襦袢に絹の絽の半襟を付けていたのですが、絽紬には絹の長襦袢に絹の半襟、麻の着物には、麻の長襦袢麻の半襟が本来でしょう。とお話しすると、それなら麻の半襟を付けます。ということになり中止です。
お家に有った、たぶん帯地では?と思われる布を三枚お持ちになりました。
1本は間違いなく帯地で、2本は長さが不足していましたがお太鼓裏に別布を足せば帯にできることが判明しました。
そんなご相談で、終了しました。

皆様連日の暑さの中有難うございました。
お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2017年7月8日土曜日

和裁塾だより 7/5 7/6

更新遅れて申し訳ありません。
このところ、有難い事に入会ご希望の方が数名あり、開校日を増やしましたので、水木連続となりました。

5日は5名でした。
MBさんは、男物単衣です。
衿の標付けが残っていたので、ここで標を付けました。
次に袖を縫い始めました。
古い反物で布幅が不足しているので、袖に足し布をしました。
足し布は、衽と襟の間から取りました。
ほつれ止めに裁ち端をかがって、2分の縫い代で接ぎました。
縫い代を割って、いつものように袖縫いです。

THさんは、絹物単衣です。
先日から袖口の絎けで苦労しています。
この布ミミがつれていて切込みを入れたので、切込みが隠れるように袖口縫い代を多く取りました。
そのまま三つ折りで絎けると、袖口の絎け代が太くなって野暮ったいので、4つ折りで絎けることにしました。
これが難しいようなので、仕付で留めてから絎けることにしました。
これで、大丈夫の様です。

TNさんは、大島の単衣です。
身頃の標付けをして、衽の柄合わせ標付けをしました。
衿は、柄合わせのため後回しにして、お袖を縫い始めました。
大島はミミの色が違っていて幅が広いので、やはり4つ折りで絎けます。

IMさんは、今日もお着物です。ミントグリーンに黒で絣の入った涼しげな麻のお着物でした。
縫っているのは、小千谷縮です。
襟付けが終わって、三つ襟芯を入れ、衿幅を折り上げて折り込みを綴じました。
襟裏絎けは仕付で留めておいて、襟先を作りました。
襟裏絎けをお家でなさっていらっしゃれば、次回は袖付けで完成です。
頑張ってください。

ODさんは、今日が初稽古です。
先日お問い合わせを頂き、見学もされないまま本日ご入会、早速浴衣をはじめました。
ご自分で染めたという板締めの浴衣です。
柄を確認して、寸法割出し、見積もり裁ち標し付けと進みました。
次回は標の続きをして、縫い始めます。

6日は4名でした。
EGさんは、麻の長襦袢です。
背縫いが終わったので、後幅肩幅を標しました。
背縫いにきせを掛けて、折り伏せ絎けで仕立てるため、ここを絎けました。
次に前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。

TMさんは、絹物の長襦袢です。
竪襟幅を付けて、くけはしつけで押え襟先を作りました。
竪襟絎けまで進みました。

OSさんは、絹物単衣です。
袖の丸みを作って、袖口の絎けをしました。
仕付で整えて、お袖終了です。

IGさんは、先日見学にいらして、今日から浴衣です。
寸法を割出し、見積もって、いつもの苦心の浴衣柄合わせです。
何とかまとまって決定。裁ちまで進みました。

皆様、お二人の新しいお仲間、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)







2017年7月1日土曜日

FMさんのお買い物 道明の帯締め

FMさんは、先週「道明」で初のお買い物。
今日、持っていらして見せて下さったので、写真を撮らせて頂きました。
どうぞご覧ください。
奈良組です。
柄の部分は、紫系の濃淡に緑がちょっと効いています。
小紋や紬にに向いています。
どんな色にも合いそうで、便利な一本になりますね。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 7/1

6月もあっという間に過ぎ去り、早7月です。
6月末は、栂池自然園に水芭蕉咲く風景を撮りに行ったり、筝曲演奏会に行ったり、忙しくしておりました。

今日の和裁塾は、増えたり減ったりで2名になっていたのですが、体験ご希望の方がいらして3名となりました。

FMさんは、小千谷縮を縫っています。
脇縫いが終わって、居敷当に進みました。
居敷当は薄い麻布で付けますが、水通しをお忘れだったようです。
急きょ、水につけてアイロンで乾かし、間に合わせました。
裾を三つ折り絎けにして、背綴じ脇綴じをしました。
脇絎けを始めたところで、早じまいでした。
FMさんは、お忙しいのです。

TMさんは、単衣を縫っています。
お袖縫いの途中からでした。
丸みや、袖口止まりの絎け方など、ちょっと問題発生で手直ししました。
仕付を掛けて、袖幅を標袖付け縫いまで進みました。
つづきはきっと、仕上げていらっしゃることでしょう。

HOさんは、今日は体験受講をご希望でいらっしゃいました。
今日は参加者が少ないので、朝からどうぞと申し上げましたら、お弁当を持って朝からいらっしゃいました。
運針や絎けの練習をたっぷりなさいました。
お帰りになるころには随分上達されました。
ご入会をお決めになり、再来週から浴衣を始めます。
皆様宜しくお願い致します。

皆様、今日もお忙しい中、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)