5日は3名でした。
THさんは単衣です。
前回は表襟をしつけで留めたところまででした。
裏襟を一緒に止めて襟付けを縫います。
襟肩明きのゆるみがしつけの時逃げてしまっていたので手直しをして襟付けを縫いました。
襟付けは大変ですね。お疲れ様でした。
TNさんは、浴衣です。
褄下と裾の絎けをしました。
額縁もご自分でできたようです。
次回は襟付けですね。
6日は4名でした。
TMさんは、縫い上げた単衣をお持ちになったので、仕上げのやり方をお教えしました。
アイロンが済んだ着物の中に障子紙を挟んで押しをします。
午後からいらっしゃる方の裁ち板があいていたので、そこに平らにおいてさらに重い裁ち板を載せておいたら、午後の始まり時間には、ピーンときれいになっていました。
次には、前回から始めた長襦袢です。
竪襟と上衿の標を付けて、お袖を縫い始めました。
Eさんは、夏久留米です。
裾絎けをしました。
襟の標がまだだったので、ここで標付けをして、地襟に共襟を縫い付けました。
次回はいよいよ襟付けです。
SYさんは午後からでした。
小千谷縮を縫っています。
脇縫いの続きからです。
布幅が広くてすっきり仕上げるために、脇を2度縫いして割ってくけます。
袖付け周りの縫い代を整えて、袖付け周りから後ろ身頃に折り返した縫い代だけ絎けました。
次は居敷当ですが、まだ水通しが済んでいないというので、前幅の標付けをしました。
次回は居敷当に戻りましょう。
Mさんも午後でしたが、遅い時間からでした。
前回で地襟付けが終わったので、今回は共襟付けです。
これは手ごわい仕事です。
襟先を縫いつけて、共襟の絎けをしました。
ここが終われば、次回で襟をまとめ、袖付けです。
あと2回頑張りましょう。
お忙しいと思いますが、なるべく朝からいらしてね。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿