2016年11月28日月曜日

和裁塾だより 11/26 11/27

週末は、2日続けて和裁塾でした。
26日は4名です。

Uさんは、袷を縫っています。
裾綴じの続きから始めました。
褄先を形良く作って、前頃後身頃に綴じを入れました。
身八つ口を、裏を控えて縫い合わせ、袖付けに進みました。
次回は、表裏の釣り合いを確認します。

Fさんは、長襦袢です。
大体仕上がって、半襟付けです。
まずは、長襦袢の上襟中心に忍び綴じを入れました。
こうしておくと、お洗濯をしても襟の中がゴロゴロにならずに済みます。
次にバイヤス襟芯を縫い付け、半襟も縫い付けました。
この長襦袢は、浅見さんの菱上布ですが、防縮加工をして頂いて洗えるのです。
単衣から薄物まで使える長襦袢なので、汗をかく季節に自宅でお洗濯できるのは嬉しいですね。
バイヤス襟芯も縮みませんし、半襟は防縮加工済みの洗える絹ですから、半襟を掛けたままお洗濯ができます。

Oさんは、長襦袢です。
後ろ揚げ→背縫い(袋縫い)→脇縫い標→前揚げ縫いと進みました。

Sさんは、久留米絣の単衣です。
後ろ幅標→前揚げ縫い絎け→脇縫いと進みました。
脇縫いにきせを掛け、袖付け縫い代を整えて、身八つ下に忍び綴じを入れました。
袖付け縫い代の絎けもしました。

27日は5人でした。

Eさんは、夏久留米のお仕立て中ですが、長襦袢のお直しをしました。
着付け教室で購入された、長襦袢の竹を短くします。
一番簡単に裾で直すことにしました。
竪襟先と、裾の折り返しの絎けをほどいて、短くたたみ、裾絎けをしました。
この時折り返しを切らずに、折り込んだのでお洗濯をしても縫込みが中で丸まらないように、忍び綴じを入れました。
襟付けを裾まで縫って、襟先を作り、襟裏を絎けて終了です。
時間がまだ少しあったので、夏久留米のお袖の続きを少し縫いました。

Tさんは、久留米絣の単衣です。
共襟にしつけを掛けて共襟先を縫い、地襟に絎け付けました。
襟幅を標して、襟幅を折り上げ裏襟絎けはしつけで留めました。
襟先を作って、お袖付けと襟裏絎けは宿題です。
宿題は、時間があったらでいいですよ。

TMさんは、お久しぶりのご出席です。
絹物の単衣を縫います。
頂き物を、ほどいて洗い張りの縫い直しです。
柄合わせと、身丈を確認して、標を付けました。
細かい絣柄なので、衽と襟は縫いながら柄合わせをして標付けをすることにします。
身頃とお袖の標を付けて、お袖を縫い始めました。

SYさんは、浴衣です。
褄下絎けまで済んで、裾絎けに進みました。
額縁を作って三つ折り絎けをしました。
次は襟付けです。
共襟を地襟に縫い付けて、身頃に力布を付けたところで時間となりました。
次回はすぐに襟付けに進みます。

SIさんは、浴衣です。
衽付けまで済んで、衽の絎けをしました。
次に褄下の三つ折り絎けまで進みました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年11月24日木曜日

『桜川』ランチの着物

先週の懐石ランチの時の着物です。
染織工房『七五三・なごみ』の草木染紬です。
だいぶ前に購入、数年前に洗い張り、八掛も取り替えて仕立て直ししました。
長く箪笥で眠っていましたが、やっと着ることができました。
帯は、この紬に合わせて買って置いた、染織作家『四ツ井健』さんの紬染め帯です。
 アップもどうぞ。帯締めは、道明です。
バックは黒柿、草履は黒田商店畳表カラス台に、更紗の鼻緒でした。


 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

日本橋『桜川』でランチ

先週は懐石ランチ。Sさん、Hさん、Mさんにお付き合い頂きました。
お店は、三井タワー2Fの『桜川』さんでした。
お料理も美味しく、サービスも良かったです。
京焼の器には柿なます
松茸の土瓶蒸し
松茸沢山
 お造りにはフグ刺しも
 焼き物にも松茸
 煮物にも松茸
ご飯は、鯛と松茸
 デザートは果物と
 甘味わらび餅
Hさんは和栗のモンブラン
満足なお食事の後は、高島屋に移動して『吉岡幸男の仕事展』を拝見、先生のお話も伺えました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 11/16 11/19

紅葉撮影に忙しく、更新が遅れてしまいました。申し訳ありません。
16日19日とも3名でしたので、まとめての和裁塾だよりです。

16日
Mさんは、男物浴衣です。
襟付けを少し手直しして、襟付け終了。
きせを掛けて襟幅を標し、縫込みを綴じて絎けました。
襟先を残して絎けたので、次回は襟先を作って袖付けに進みます。

Tさんは、長襦袢です。
襟が仕上がって、袖付けに進みました。
半襟掛けに進みたかったのですが、時間切れになってしまいました。
次回で完成です。

Iさんは男物浴衣です。
お袖が後回しになっていたので、お袖を縫いました。
今日も早じまいで、少し残ってしまいました。
次回は、袖付けで完成ですね。

17日
Sさんは、久留米絣の単衣です。
お袖の続きを縫って、内揚げを縫いしつけを掛けて絎けました。
次に、背縫いに進みました。

Mさんは、長襦袢です。
竪襟先を作って、襟裏を絎けました。
上衿付けに進もうと思ったら、残布が沢山有るので、肩当を付けることにしました。
背と襟肩まわりえお綴じて、両端を絎けました。
上衿に襟先布を縫い付けました。
時間で、ここまででしたが、次回は上衿付けをします。

Oさんは、長襦袢を始めます。
寸法を決め、用布の見積もり、裁ち標しと進みました。
七宝柄を合わせたいので、まずは身頃を縫って他の部分は柄を合わせながら裁つことにします。

地震や季節外れの雪、自然現象はどうしようもないのですが、被害が無い様にと願うばかりです。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年11月14日月曜日

和裁塾だより 11/12 11/13

週末は2日連続の開講、両日とも4名でした。
12日
Mさんは、今日が初お稽古です。
浴衣を縫います。
寸法決め、用布の見積もりと進みましたが、布が足りない...
5寸くらいの不足なので、地襟の、共襟下になるところから衽の不足分をカットして、衽に足しました。共襟下には新モスを接いで間に合わせます。
片流れの島織に、注染で柄を入れた凝った浴衣で、柄合わせがどうかと思いましたが、上下の無い柄だったので、標付けの途中で、不足分を切ったり縫ったりした割には、思ったより早く進みました。
標付けがすべて終わって、袖を縫い始めました。

Tさんは、久留米絣の単衣です。
襟付け縫い、きせ、三つ襟芯と進みました。
今回は、共襟を後から絎け付ける仕立てをします。
共襟の絎け側にぞべでしつけをしたところまで、でした。
次回は共襟を付けて、襟を終わりにします。
お袖付けは途中まで進んでいるようですから、次回で仕上がりますね。

Sさんは、今日から久留米絣の単衣を縫います。
柄合わせを確認して、見積もり裁ちと進みました。
Mさんと同様無のの丈が足りないので、同じように足し布をします。
袖と身頃の標をしたのですが、絣のドットが並んだ柄なので、衽と襟は縫いながら柄を合わせることにしました。
袖の縫いを始めました。

Kさんは、午後遅くいらっしゃいました。
お嬢ちゃんに、お琴のおさらい会用の袷を誂えるので寸法を測って欲しいとの事、パパを車に待たせて、おはかりしました。幸せなお子さんです。
縫っているのは、麻長襦袢です。
脇縫いをしました。
今夜は、新百合にお泊りで、明日も受講です。

13日
Uさんは、袷です。
裏の襟付けをしました。
次は、裾合わせです。
裏表の前幅が合わなかったので、手直しをしました。
裾芯にも適度な緩みを持たせて待ち針で留め、褄先がきれいな形になるよう気を付けて縫いました。
表に1分のきせを掛けて、しつけを掛けたところで時間となりました。
続きは次回です。

SYさんは、浴衣です。
衽付け、絎け、褄下絎けと進みました。
次回は裾絎け、そして襟に進みます。

Kさんは、長襦袢です。
脇縫いの続きからです。
縫い上がったらきせを掛け袖付けの縫い代を折り上げて、身八つ下に忍び綴じを入れます。
脇縫いは折り絎けです。ここは長いくけで時間が掛かります。
続きは時間がありましたら絎けてきて下さいね。

SDさんは、長襦袢です。
上衿の襟先を作って、裏を絎けました。
次は袖付けをして、振りを絎けて完成です。
完成写真を撮る時間がなかったので、画像は後日アップします。
麻絽の布をご自分で染めたオリジナル長襦袢です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




2016年11月10日木曜日

和裁塾だより 11/9

9日は、5名の参加でした。
THさんは、長襦袢です。
襟付けを少し手直しして、襟幅の標付けをしました。
襟幅を折り上げて縫込みに綴じを入れました。
襟絎け部分をしつけで留めておいて、襟先を作りました。
次に襟裏を絎けました。
次回は上衿に綴じを入れて、袖付け、半襟で完成です。
頑張りましょうね。

Eさんは、今日から木綿の単衣です。
夏久留米をお持ちになりました。
全体にランダムに絣の入った布なので、柄合わせもなく順調に進みました。
寸法を決めて、用尺を計算しました。
次は、布を裁って標付けです。
袖、身頃、衽、まで標が付きました。
襟裏の水通しができていないので、襟の標は後回しにして、お袖を縫い始めました。

TNさんは男物の浴衣です。
いよいよ襟付けです。
襟に適度な緩みを加えて、待ち針で留めました。
慎重に縫い進めて、きせを掛け襟幅を標したところまででした。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みます。

Oさんは、長襦袢です。
先に背縫いを縫い後ろ幅まで進んでいたので、後ろ揚げを縫ってしつけ、絎けました。
前揚げも同じように縫って仕付け、絎けて脇縫いに進みます。

午後からはSさんがいらっしゃいました。
小千谷縮を縫っています。
後ろ揚げを縫って仕付け、絎けました。
次に背縫いです。揚げより下は居敷当がつくので、揚げより上の背縫いは袋縫いにしました。
次回は後ろ幅を付けて、脇縫いに進みます。

大分寒くなって、暖房を入れ始めました。
ついこの間まで冷房を使っていたのですが...

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年11月5日土曜日

和裁塾だより 11/5

今日は3名で開講でしたが、午前中で、おひとりお帰りになり、午後からおひとりいらして、結果入れ替わり2名のさびしい和裁塾でした。

Tさんは、久留米絣の単衣を縫っています。
いよいよ襟付けで、力布や襟付け縫い線の折りやら準備をして、待ち針を打ち始めたところ、左右の衽丈が大きく違っていることが発覚。
内揚げを直して調整しました。ここで時間を取られたので、襟付けは途中まででした。
どうして、身頃の衽付け寸法がそんなに違ってしまったのか原因はわからなかったのですが、何とか直ったのでよかったです。
あと2回で完成させますよ。頑張ってね。

午前中だけご参加のSさんは、小千谷縮を縫っています。
お袖口の絎けを手直しして、身頃の内揚げを縫いました。
短い時間なのに、遠くからお疲れ様でした。

Iさんは、午後からです。
木綿の単衣を縫っています。
今日は脇絎け、背の高いIさんの脇絎けは長くて大変。
身頃の脇絎けの後は、居敷当の脇絎けでした。
ひたすら絎け絎けの1日でしたね。
お帰りに、来月はお休みするので、よいお年を!って言われてしまいました。
まごまごしてると、やるべきことを終えないうちに年が明けてしまいそうです。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2016年11月3日木曜日

和裁塾だより 11/2

11月になってしまいました。
11月初めの和裁塾は5名の参加でした。

Tさんは、男物浴衣です。
裾を絎け、額縁もきちんとできて、次は襟付ですが、残布が沢山有ったので、肩当を付けることにしました。
裁って標を付け、背縫いをして下端を縫い、背綴じをしました。
袖付け側をしつけで押えて、肩当は終了です。
襟は、共襟を地襟に縫い付けるところまで、襟付けに進むほどの時間がなかったので、袖幅の標を付けました。

Yさんも男物、小千谷縮です。
やはり襟付けだったのですが、残布が沢山有ったので、居敷当と肩当を付けることにしました。
裁って標付け、居敷当を付け、ミミ絎けは宿題にして、肩当に進みました。
肩当は、Tさんと同じところまでできました。
襟は、地襟に共襟を縫い付けました。

Mさんも男物、息子君の浴衣です。
裾絎けの続きから始めて下前の額縁まで終了。
肩当を付けて、地襟に共襟を襟付けて、襟付けの途中まで縫いました。

Iさんも男物、竺仙の浴衣です。
肩当を裁ち、背縫いと下端を縫って背綴じをしました。
袖付け側をしつけで押えて、肩当は終了。
地襟に共襟を縫い付けました。
早じまいで襟付けに進める時間はないので、まだ縫っていなかった袖に進みました。
標を付けて、袖下の袋縫いを縫いました。

しばらくお休みだったNさん、はるひ野は3度目、それも大分間があいたので、道を間違えて遅れてしまいました。
長襦袢を縫っています。
お袖から縫い始めましたが、片袖の裏表を間違えやり直しに...残念!
次回は、身頃の標付けです。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)





和裁塾だより 10/29

更新遅れてます。申し訳ありません。
10月最後の和裁塾は、3名でした。
Uさんは、袷を縫っています。
裏の衽付けに進みました。
衽の胴接ぎをして、待ち針を打ったところ、衽丈が身頃と合わないことが判明。
どこで間違えたのかと、さがして、確認して、胴裏衽下がりの標を間違えていた事が判明!
思わぬところで時間が掛かってしまいましたが、衽付けまで終了しました。

Mさんは、絹物単衣です。
脇を絎けて、居敷当の脇も絎けました。

Kさんは、長襦袢です。
前の揚げを縫って脇縫いに進みました。

Mさん、Kさんは、いらっしゃるのが遅かったので、
あまり進めませんでした。

これで、10月も終わりです。
12月が近付くと、なぜか憂鬱です。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)