2015年10月30日金曜日

和裁塾だより 10/28

10/28は、はるひ野で3名でした。

TNさんは、肌襦袢の残っていたところを終えていらっしゃいました。
1作目完成です。お疲れ様でした。
次作は、浴衣です。
この浴衣、柄合わせがなかなか手強かったのですが、何とか終了。
裁ち、標付けの途中まで進みました。
次回は標を終えて、縫いに入ります。

TMさんは、絹物の単衣です。
衽付けの途中から始めて、
額縁と褄下裾絎けに進みました。
次回はいよいよ襟付けです。

Mさんは、本塩沢の単衣です。
共襟の絎けの途中から始めました。
衿幅を標して、襟を折り上げ忍び綴じを入れました。
年内完成を目指します。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2015年10月28日水曜日

道明の色 日本の色名『菜種色』 西欧の色名『サンドベージュ』

10月は、日本の色名『菜種色』 西欧の色名『サンドベージュ』でした。
菜種色と聞いて、菜の花色を思い浮かべたのですが、菜種油の色だそうです。
私たち年齢にも使いやすい渋味の黄色です。
サンドベージュは砂色白茶、グレーがかったベージュです。
右端は、菜種色と藍の段染めです。
左の2本は、蜀江錦からの意匠です。
『蜀江錦』って??という方はこちらをご参照ください。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年10月27日火曜日

道明の色 日本の色名『紺青・こんじょう』 西欧の色名『ペールピンク』

9月は日本の色名『紺青・こんじょう』 西欧の色名『ペールピンク』でした。
ペルーピンクは薄いピンク、日本の色名一斤染めに似てます。

 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年10月26日月曜日

道明の色 日本の色名『鴇色』 西欧の色名『エボニー』

8月は、日本の色名『鴇色・ときいろ』 西欧の色名『エボニー』でした。
鴇色は鴇(朱鷺とも書きますね)の羽の色、エボニーとは黒檀の色だそうです。
 
右から3本目は、鴇色を使った意匠。
ローズ系の濃淡が段染めになって可愛らしいです。

新柄も紹介されました。
銘は保津と貴船。一枚高麗組は薄いので夏衣にぴったりですから、保津川下りや貴船の川床など京の夏の風物詩のイメージなのでしょうか…
画像上でクリックすると拡大表示されます。
 
いつもの冠組も段染めでおしゃれです。

 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


道明の色 日本の色名『藍色』 西欧の色名『ピオニーパープル』

6月から再開した組紐ですが、時間が足りなくて全く捗っていません。
道明の色名のご紹介も滞ってしまいました。
7月の日本の色名は『藍色』、西欧の色名は『ピオニーパープル』でした。
藍色はお馴染みの色ですが、ピオニーとは牡丹や芍薬の総称という事ですので、牡丹や芍薬の華やかな赤紫ですね。画像上でクリックすると拡大表示されます。
右端は山路柄の御岳組ですが、暈し染めにして凝った仕上がりです。
 

 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年10月25日日曜日

和裁塾だより 10/24

24日は、はるの野で4名でした。

TMさんは、単衣お召です。
前回身頃と衽の標を付けました。
衿は布が不足していて、工夫が必要なので後回しにしました。
袖の標を付けて、袖を縫いました。
袖の丸みも、ご自分で綺麗に縫えました。素晴らしい!

TZさんは、肌襦袢です。
身頃は襟付けまで終わったのですが、袖口レースの準備が遅れたので、袖が後回しになっていました。
今日は袖を縫って、袖付けまで進みました。
残ったところは宿題で、完成です。
次回からは浴衣です。頑張りましょう。

Uさんは薄物のコートです。
先ずは、お袖の続きを縫いました。
肩幅寸法を変える事にしたそうで、標を付け直し、脇縫いを直しました。
Uさんは丁寧なので、いつも、脇絎けは仕付で止めてから絎けます。
なので、次は脇縫い代を割って、身頃に仕付で止めました。
次回は縦襟付けに進みます。

TDさんは、木綿の単衣です。
襟付けをしました。
初めての広襟は手強かったようですが、時間を掛けて丁寧に縫いました。
きせを整えて、中の縫込みを伸ばし、三つ襟芯を付けました。
次に、衿幅の標しを付けました。
次回で襟をまとめ、お袖に進みます。
お疲れ様でした。

皆様、お疲れ様でした。有難うございました。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年10月21日水曜日

和裁塾だより 10/21 浴衣完成!

21日は自宅で4名でした。

TNさんは、肌襦袢です。
襟先を作って、衿裏の残りを絎けました。
次は袖付けです。
袖幅を標して、袖を付け縫い代を絎けました。
閂止めを10か所したら終わりですが少し残ってしまいました。
宿題で完成です。

Yさんは、ご主人の小千谷縮です。
揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。
柄合わせの都合で背縫い代が多くなったので、袋縫いにしました。
早じまいだったので、此処まででした。
次回は、前揚げを縫って、脇縫いです。

TKさんは木綿の単衣です。
共襟を絎けて、衿幅の標を付けました。
衿幅を折り上げて、共襟下に忍び綴じを2本入れました。
こうしておけば水洗いにも耐えます。
次は襟先20㎝を残して、衿裏を絎けました。
次回は襟先を作って袖付けに進みます。
間もなく完成です。

Iさんはやや遅れて到着。
宿題だった浴衣を仕上げてお持ちになりました。
入会前にご自分で裁ったという浴衣なので、柄合わせがちょっと残念!
でも、完成は嬉しいですね。
柄アップです。

次は長襦袢を直しました。
振袖用長襦袢の裄と袖丈を詰めて、自分用に直します。
先ずは袖を外して解き、アイロンで折を伸ばしました。
身頃の肩幅の標を付け直して、肩幅を詰め絎けました。
次回は無双袖を縫います。

皆様、お疲れ様でした。有難うございました。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2015年10月19日月曜日

和裁塾だより 10/17 10/18

17日18日は、両日とも京橋でそれぞれ4名でした。

17日
MJさんは、木綿の単衣です。
衽を付けて、褄下を絎けました。
すべりが悪いので前身頃まで居敷当てを付ける事にしました。
そのため、脇と衽の絎けは居敷当てを付けながら絎けていきます。

Nさんも木綿の単衣です。
次回途中だった襟の続きです。
衿裏の絎けを仕付で止め、襟先を作りました。
次に袖付けをして、振りを絎けました。
少しだけ、絎けを残して終了、次回で完成です。

MYさんは袷です。
身八つ口に鏝を掛けて、整えました。
次に襟先を作って、襟の中綴じをしました。
三つ襟芯の用意が無かったので、続きは次回にしました。
衽付けの中綴じをして、褄下にしつけを掛けて絎けました。
大きな直しが無ければ、次回で完成しますね。
お疲れ様でした。

午後からはIさんがいらっしゃいました。
夏物の袖丈直しをしています。
1枚目の仕上げをして、2目に進みました。
絽の袖丈直しは簡単に終了。
長襦袢の襟芯付けをしようと、見ると襟に忍びが入っていなかったので、これを縫いました。

18日
MJさんは昨日に続いてご参加です。
木綿の単衣の居敷当てです。
布を測って裁ちました。
裾を三つ折り絎にして、鏝で中心に筋を入れ、背綴じ脇綴じ脇絎けまで進みました。

IGさんも、木綿の単衣です。
襟付けにきせを掛けて、縫込みを整え、三つ襟芯を入れて、衿幅の標しを付けました。
衿幅を折り上げて、裏襟の絎けは仕付で押さえ、襟先を作りました。
襟絎けは宿題です。次回袖付けで完成です。

Sさんは、小千谷縮の長襦袢です。
先ずは袖から、袖に丸みをつけたいというので、2cmの丸みを付けて縫いました。
身頃は、内揚げを縫ってきせなしで裾へ折り仕付を掛けて絎けました。
揚げが縫えたら背縫いです。

KJさんは午後からでした。
ご主人の浴衣です。
袖付けの縫い直しをしました。
これで仕上がりですが、少し残ってしまったようです。
次回続きを縫って終了です。

皆様、お疲れ様でした。有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2015年10月17日土曜日

写真展初日

16日は、『江口愼一写真楽園写真展・光の森』の初日でした。
この日、会場の受付・案内のお当番だったので、行って来ました。
先生の作品
それぞれ素晴らしいみなさんの作品
中央上が私の作品
色が上手く出ていませんがこの↓作品です。
先生が『天空のソリスト』と素敵な題を付けて下さいました。
空の上部中央の残月がソリストです。
(画像の上でクリックして下さると拡大表示されます)
ミッドタウン内のギャラリーなので、今回も大勢の方に見て頂いています。
和裁塾の方もいらして下さいました。
こんな可愛い最中を差入れに頂きました。金沢の起上り最中です。
東京ミッドタウン1F富士フィルムフォトサロンで22日まで開催中です。
お立寄り下さいませ。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年10月12日月曜日

和裁塾だより 10/10 10/11

皆様に、ご心配を頂いておりましたが、夫が先日退院いたしました。
大動脈瘤の人工血管置換手術だったのですが、手術時間8時間半、その後脳血栓などの合併症を発症、37日間の入院となってしまいました。今は、脳血栓の後遺症も無く、体力回復に向かいつつあります。
ご心配を頂きました皆様、ありがとうございました。

10/10は、はるひ野、お二人キャンセルで3名でした。
Fさんは木綿の単衣です。
居敷当ての脇綴じをして、脇の絎けをしました。
丁寧になさったので、きれいに上がったようです。
つぎに前幅の標しです。次回は衽付けです。

Tさんは、肌襦袢です。
裾を絎けました。額縁が沢山あって大変でしたね。
次に襟付けです。
標に沿って襟付けカーブをカットしました。
カーブには伸び止めのテープを貼りました。
襟布を裁ち標付け、中心を接いで、襟付けをしました。
衿幅に折り上げ、襟先を作って衿裏を絎けました。
次回はお袖です。

Sさんは2本目の名古屋帯です。
バティックで縫っています。
前回、柄を考えて裁った布を接ぎました。
お太鼓布にしつけを掛けて、標を付け、地縫いしました。
帯は単純な形ですが、長く長く縫う単調な作業と、堅い芯を縫い付ける血を見る作業、大変です。
前回上手くいかなかったところに気を配って、今回は最高の仕上がりになるよう
頑張りましょう。

10/11は、京橋で4名でした。
ITさんは長襦袢です。
裾を絎けて、前幅の標を付けました。
縦襟布が長いので、此処にも内揚げを入れました。
次に竪襟付けを縫いました。
衿幅標付けと、竪襟絎けが宿題です。
次回上衿付けに進める様に、頑張って来て下さい。

Hさんは、浴衣です。
褄先の額縁を作って、裾の三つ折り絎けを縫いました。
反物の丈が足りず、襟の一部を衽に使ったため襟布が不足しています。
共襟下に新モスを足して仕上げる事にしました。
共襟の柄を合わせて裁ち、襟丈を確認して地襟に新モスを足しました。
襟の標を付けて、共襟を地襟に縫付けました。
次回は襟付けに進みます。

Kさんはご主人の浴衣です。
袖付けをしました。
これで完成!と思ったのですが、標と縫い目がずれてしまいました。
残念ながらやり直します。
次回は完成ですね。

IGさんは木綿の単衣です。
いよいよ襟付けです。
地襟に共襟を縫い付けて、襟付けをしました。
広襟なので、難しいです。慎重に縫いました。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みます。
間もなく完成ですね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)