3週ぶりに京橋で開講しました。二日連続京橋です。
22日は、5名参加でした。
Iさんは、木綿の単衣です。
前幅の標を付けてから、衽の柄合せをしました。
一方方向の縞柄なので、間違えないように確認して衿衽を裁ち、衽の標を付けて衽付けに進みました。
ここまで進むと、後は衿付けと袖付だわ…と、先が見えてきて嬉しくなりますね。
Oさんは、男物の浴衣です。
今日はお袖を縫いました。
男物のお袖は、初めてなので戸惑ってしまいましたね。
お疲れ様でした。
Tさんは、絹物の単衣です。
菊柄の小紋なので秋に間に合わせたくって、急いでいます。
いつもは、はるひ野なのですが、京橋まで遠出です。
前幅を標して、衽付けをしました。
褄先の額縁を作って、褄下と裾の絎けまで進みました。
残ったところを絎けて来て下されば、次は衿付けです。
頑張りましょう。
Kさんは、男物の浴衣です。
衿付けが終わって、三つ衿芯、衿幅標しと進み、衿幅を折り上げて綴じを入れました。
次回で完成しそうですね。
Sさんは名古屋帯です。バティックで作ります。
用尺を確認して裁ち、接ぎを入れました。
お太鼓の柄を確認して、しつけを掛けたところで、今日は早じまいでした。
23日も5名でした。
Mさんは、今日から木綿の単衣です。
寸法の見本にと呉服屋で仕立てた着物をお持ちになったのですが、身幅が広くて見本にならなかったので、寸法割り出しの計算しました。
反物に表の糸印を付けて、丈を測り、用尺の計算をして裁ちました。
細縞なので、柄合せ無しです。
袖と身頃の標を付けて、衿衽を裁ったところで時間になりました。
SIさんは、八寸名古屋の仕立てです。
前回の続きをかがりました。
お太鼓の部分がほぼ完成したところで、早じまいでした。
STさんは、夏紬です。
衿先を作って、衿裏を絎けました。
次は、袖付をして振りくけです。
振りくけが少し残ってしまいましたが、お家で仕上げて画像を送って下さいました。
ご覧ください。
アップ写真が無かったので切り取ってみました。
柄が良く出ていないのですが、雰囲気だけ。モノトーンの小格子です。
Iさんは絽の長襦袢です。
袖の続きを縫って両袖完成。
内揚げと背縫いを縫いました。
今日は、忘れ物日和で大変でしたね。
傘は、無事お手元に戻りましたでしょうか?
お疲れ様でした。
SIさんは、綿麻楊柳を縫っています。
衿を少々手直しして、衿を仕上げました。
後は袖付のみです。
今日は、午後からだったのであまり進めませんでしたが、お家で仕上げてしまう事でしょう。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
ほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿