2014年4月24日木曜日

和裁塾だより 4/23

我家の周りの丘の木々は、芽吹きから新緑へと変化を見せています。
今日は、気持ちの良いお天気になりましたね。
昨日23日は、5名の参加で開講しました。

Nさんは単衣の紬を縫っています。
褄先の額縁を縫い、裾と褄下の残っていたところを絎けました。
次は襟付けです。
表襟を仕付で止めて、裏襟を一緒に待ち針で止め襟付けを縫いました。
この辺りは単衣では一番難しいところです。
時間が掛っても丁寧にやりましょうね。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みたいと思います。
頑張ってね(^0_0^)

Oさんはウールを縫っています。
やはり襟付けです。
Nさんと同じように襟を付けて、三つ襟芯、襟幅標、縫込みの綴じ、裏襟絎けと進みました。
次回で襟先、居敷き当ての残っているところの絎けで、完成です。
もう少しです。頑張ってね!

Mさんは綿絽の浴衣です。
Mさんも襟付けです。
きせを掛けて三つ襟芯を入れ、襟幅を標して、襟裏を絎けました。
襟先もできました。
次回で襟を完成させて、袖を付ければ完成です。
お疲れ様でした。

KJさんは長襦袢を縫っています。
お忙しくてしばらくお休みされていましたので、お久し振りにお会いしました。
竪襟の襟先からやりました。次は上衿付けです。
襟肩周りに力布を付けて、上衿を縫い付けました。
襟幅を標して、襟を折り上げ忍び綴じを入れました。
次回で襟をまとめ、袖付けに進みます。

KIさんは浴衣です。
襟の絎けがつれてしまったので、ちょっと手直しをして、
袖付けに進みました。
片袖の振り絎けを残してしまいましたが、あと一息で完成です。
お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年4月21日月曜日

友とランチへ

先週、友人Tさんが我家にいらっしゃいました。
Tさんのお家は都内で、我家からは大分遠いのですが、お嬢さんが割合近くに住んでいて、産後のお手伝いに来ていたので、合間を見て寄って貰いました。

近くの「リストランテ アベーテ」にランチに行きました。
お庭の有る一戸建てのすてきなレストランです。
はるひ野で、お勧めできるお店は残念ながらここしかありません。
今回頂いたのは、前菜、パスタ、主菜、デザートを数種類の中から自分で選ぶコースです。
千切り野菜の下に少し見える薄緑色が
薩摩赤鶏ジェノバソース和えです

海老と野菜のうにクリームパスタ
 
炭火焼きの真鯛を円く盛り付け
中心には林檎のコンポートが入っています。 
デザートは撮り忘れて食べてしまいました。
美しい盛り付けを見て頂きたかったのに残念(^_^;)
アベーテさんは2度目ですが、今回もおいしく頂きました。

Tさんに不要の着物を引き取って頂いて、荷物がひと箱減りました。
お土産も沢山頂きました。有難うございました。
紀伊国屋のお菓子
グラン クリュのリーフパイ
茅の舎のお出汁
頂いた2日後に夫の友人が集まったので、茅の舎のお出汁は大活躍でした。

この日、関西方面に出張していた夫が、一保堂のお茶を頂いて来ました。
日本の包装、美しいです。
和紙に古文書を再現した包装紙
茶壺を浮き出させた白いパッケージ
煎茶と玉露でした
さぞおいしいことでしょう。楽しみです。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年4月16日水曜日

転居祝いに頂きました「上村淳之画、四季花鳥図」

彩美版という手刷りのシルクスクリーンですが、手描きの筆使いが見事に再現されています。
原画は大阪新歌舞伎座の緞帳用に書かれた物だそうですから、大きな作品なのでしょうが、額幅約80㎝に縮小されていて我が家にはピッタリのサイズです。
左から、冬、秋、夏、春、早春と、1枚の絵に四季の植物と鳥たちが緻密に描かれています。
 
寂しかった壁面が華やぎました。
写真を飾ろうと思って、設置したピクチャーレールが役立っています。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年4月15日火曜日

和裁塾だより 4/13 阿波しじら完成!

雑事に追われ更新が遅れました(^_^;)
13日、日曜日は5名の参加でした。

MYさんは、朝お早くて、トランクルームまで駆けつけて下さいました。
女児中裁ち浴衣(車裁ち)を縫っています。
衽付け、褄下と裾絎けまでなさっていらっしゃいましたが、問題発生。
褄先と、衽付け上部を直しました。
次は襟付けです。柄合わせをして裁ち標を付けました。
身頃には力布を付けて、地衿に共襟を縫い付けます。
襟肩周りには、適度な緩みを入れて待ち針を打ち、縫い始めました。
次回で襟をまとめ、袖付けに進みます。
子供の物は完成してから、更に揚げや紐付けがあるので、手間が掛ります。
頑張りましょうね。

SYさんも女児中裁ち浴衣ですが、もっと小さい方用で四つ身裁ちです。
襟の絎けが終わって、次は襟先なのですが早じまいされるとの事なので、片袖を付けて振り絎けまで進みました。
片袖は宿題で、次回に襟先を縫い完成させます。
肩上げ腰上げは、夏になってからにされるそうなので、次回はご自分の浴衣を裁ちます。
楽しみですね。

Iさんは、阿波しじらが仕上がりました。
振りの絎けに問題発生で手直しして完成しました。
ご覧ください。
次は御主人の浴衣です。
格子柄ですが、一方方向の柄なので追い裁ちにして柄合わせをしました。
寸法に不備が有ったので身頃の標付けは後にして、袖から縫い始めました。
夏までの完成を目指しましょう。

STさんは長襦袢です。
居敷当てを脇縫いに綴じ、脇を絎けました。
裾を絎けて前幅を標ていたようですが…
STさんは長襦袢はもう何枚も縫っていてご自分で進められるので、どこまで進んだのか把握できませんでした(^_^;)

Hさんは絞りの浴衣を縫っています。
前の内揚げを縫って背縫いをし、後幅、肩幅を付けました。
次に前の揚げ縫いです。
居敷当てを付ける事になりましたので、次回はそこをやりましょう。

この日、見学の方がいらっしゃいました。
来月から京橋の日曜日にお入りになります。
再来年京橋教室が終わってからは、自宅の日曜日に替わられる予定です。
どうぞ宜しくお願い致します。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)


2014年4月10日木曜日

和裁塾だより 4/9

このところ出席率が低かった平日クラスですが、9日は4名の参加で開講いたしました。

Oさんとはまた同じ電車だったようで、区民館の玄関でお会いしました。
そのOさんはウールの単衣です。
いよいよ襟付けに進みました。
地衿に共襟を縫い付けて、表襟と裏襟で身頃を挟んで縫います。
襟肩周りには適度な緩みを入れて…単衣物ではここが一番難しいのです。
待ち針を何度か打ち直して、どうにか襟付け終了しました。
次回で襟をまとめて、仕上がりです。お疲れ様でした。

MYさんは、女児車裁ち浴衣です。
身頃は脇縫いまで進んでいましたが、お袖が途中になっていたので、先に仕上げる事にしました。
大きな丸みは難しいですが、丁寧に気を付けて仕上げました。
身頃は、前幅の標を付けて衽の柄合わせ、そして標付けまで終わりました。
可愛い浴衣ができそうです。

Kさんも浴衣です。
襟を付けて、襟幅の標、三つ襟芯を入れて縫込みには忍び綴じを入れました。
襟先、襟絎けもほぼ終了です。
次回の袖付けで完成します。
次はお孫ちゃんお二人の浴衣だそうです。
楽しみですね。

MNさんは綿絽の浴衣です。
褄先の額縁を作って、裾の絎けをしました。
次は襟付けです。
身頃には力布を付けて、地衿に共襟を縫い付け、襟付けを縫いました。
次回で襟をまとめ、その次で袖付け振り絎けです。
間もなく仕上がりですね。お疲れ様でした。

我家の周りを巡る丘の木々は芽吹きの時を迎えてきれいです。
鶯の聲も毎日聞こえています。
自然を身近に感じつつ生活しています。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年4月8日火曜日

和裁塾だより 4/5 4/6

土日続けての開講でした。
水曜日に欠席されたIさんは、4日の連絡で、歯痛が続いていてお休みされたとのこと。ご心配下さった皆さん、ご安心下さい。
今月はしっかり治して、和裁は5月から仕切り直しです。

5日は3名の参加でした。
Tさんは浴衣を縫っています。
衽を付けて、縫い代をくけ、褄下絎けまで進みました。

Fさんも浴衣です。
脇縫いの続きからです。
少し手直しをして両方の脇縫い耳絎を終了。衽付けまで進みました。

Sさんも浴衣です。
前回は風邪で辛そうだったSさんですが、殆ど良くなってました。良かった!
襟付けの続きからです。三つ襟芯を入れ、襟幅を標して襟絎けです。
襟先を絎け残して次回に仕上げます。
そして、袖付けに進みました。
次回襟先を仕上げたら完成です。
宿題頑張ってね!

6日は久々の6人参加でした。
Iさんはいつもお早くて、トランクルームから道具を運ぶのを手伝って下さいます。
今日は、ウールの標付けの途中からです。衽の標を付けました。
共襟丈の寸法を決め兼ねたので襟の標は後回しにして、お袖から縫い始めました。

Mさんは牡丹の柄の浴衣です。
標付けの途中からです。
袖や衽の柄を合わせて、すべての標付けを終えました。
袖を縫い始めたところで早じまい。
お仕事だそうです。ご苦労さま!

Oさんは中裁ち男児浴衣です。
脇縫いが済んで、袖付け周りの縫い代をよーく伸ばして脇のミミ絎です。
次に衽を付けて折り絎。
袖縫いに進もうと思ったのですが、標がまだだったので柄合わせからです。
ここで時間となりました。
次回は袖を縫ってしまいましょう。

Kさんは肌襦袢です。
襟先、掛け襟と襟の仕上げをして袖付けに進みました。
次回で完成しそうです。
もうずいぶんこの肌襦袢を縫っていて受講料を掛け過ぎです。
もう頑張って仕上げないと…

STさんは浴衣です。
襟付けに進みました。
力布を襟肩周りに付けて、共襟を地衿に縫い付け、適度な緩みを入れながら待ち針で止めて襟を縫い付けました。
今回は難しいところも、ご自分で挑戦して貰いました。
その後説明をしながら手直しをします。
自分でやってみないと身に付きませんので、時間が掛っても大事ですね。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みたいと思います。
あと一息で完成です。

SIさんは男性用の浴衣です。
前の揚げを縫って脇縫いに進みました。
早くお帰りになったので、あまり進めませんでした。
頑張りましょうね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)



2014年4月2日水曜日

和裁塾だより 4/2

今日は3名参加の予定でしたが、お一人お見えになりませんでした。
3月29日は歯痛でお休みされたのですが、今日はご連絡も無く、どうなさったかと心配してます。

Nさんは紬の単衣をお仕立て中です。
きょうは衽付けの途中からです。
慎重に待ち針を打って丁寧に縫い絎けました。
次に褄先の額縁を、と思って見るとお家で絎けてきて下さった裾の三つ折り絎に問題発生。
やり直しです。額縁を作って褄下から裾まで丁寧に三つ折り絎けが、今回の宿題です。

Mさんは浴衣です。
袖の振りを絎けて、丁寧に糸じるしを取りました。
浴衣完成です。素敵な柄です。ご覧ください。
フックが行方不明で下げて撮る事ができなくて、置き撮りです。
一見地味ですが、ブルーの濃淡の中に少しのピンクと綱の黄色が効いています。
次も浴衣を縫います。生成り時に牡丹の花柄です。
これの柄合わせがなかなか手強く時間が掛って、身頃の標付けまでしかできませんでした。
次回からは頑張ってスピードアップしましょう。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年4月1日火曜日

総盆桐箪笥、My roomその後

先日のブログでご紹介しました箪笥は総盆桐箪笥です。
上から下まですべて、帯箪笥と同じ板盆にして貰いました。
板盆には、周りに額縁を付けて松の型に引手用の穴が開いています。
びっしり着物を入れるとこの穴に手を掛けるのは難しいのですが…
奥には着物が滑り落ちないように垂直に板が付いています。
こんなに手間が掛っているから、箱盆よりお高いんですね。
全部で15段有りますが、私の着物は収まりませんでした。
入りきれない物は桐の衣裳箱に入れて、クローゼットの上段と、この箪笥の上に置きます。
箪笥の上に載せるのはNGと箪笥屋さんに言われているのですが、置き場が無いので止むをえません。早速発注し、来週には届きます。
3月中にすべての段ボールを片付けたかったのですが、どうしても中の物が納まりきれません。
やる気をなくして、1日放棄していましたが、気を取り直してDinosに壁面収納を発注しました。
もともと6.5畳くらいの2間をつなげて、奥にウォークインクローゼットを作った部屋なので南北に長いのです。
ここに壁面収納を付けたら益々うなぎの寝床になると思って、なんとか収めようと試みたのですが、だめでした。
お隣が昨日引っ越してきました。
4人家族ですが、お子さんが小さいから荷物が少なくて、お昼過ぎに到着3時過ぎにはトラックが帰っていきました。
我家の引っ越しは、午後2時過ぎに世田谷を出て、終わったのは9時過ぎでした。
新居に到着してから荷下ろしのスタッフが増員されて8~9人でやっていました。
皆さんに、お昼と夕食もお出しして……お隣とは大違いです。
Dinosに壁面収納が届くまでMy roomは段ボールが積み上げられたままです。
5月の自宅開講には、間に合いそうもありません。
自宅へお稽古にいらして下さるみなさん、お見苦しいことになりそうで申し訳ありません。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)