2011年12月25日日曜日

kanaちゃんからプレゼント

6歳の孫、手作りのプレゼントです。
バレリーナの身長は4㎝、後ろのカードも手作りです。
一昨日持ってきてくれました。細かいお細工が大好きなのです。

その一昨日、妹の担当医が「今日、明日ですね」とおっしゃるので、昨日は和裁塾を中止にして、病院に詰めていました。
心拍数が100前後まで上がり、最高血圧が100以下に下がり、呼びかけにも反応しなくなりました。唯、眠り続けています。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月24日土曜日

和裁塾だより 12/21

19日から、妹が意識混濁状態に至り、病院通いをしているため、更新が滞ってしまいました。申し訳有りません。
21日はまたお二人キャンセルで、三人参加で開講となりました。

Mさんは綿の単衣を縫っています。
この日は衿を付けました。広衿の衿付けはなかなか難しいです。
何度か手直しをしてやっと終了。
身頃の縫い込み部分をしっかり伸ばして衿に添わせ、三つ襟芯を入れて衿幅の標付けまで進みました。
次回に、衿先衿くけで終了ですね。
そして、袖を付ければ完成!後ひと息頑張って!!

Tさんは浴衣です。
お袖の丸みを作りました。ここでちょっと苦戦、時間が掛ってしまいました。
衽付けまでしてきて下さったので、衽の縫い代を折りぐけしました。
褄下は三つ折りぐけです。残りは宿題になりました。
次回は衿付けに進みますので、宿題頑張って下さいね。

Yさんは、鯉口シャツを縫っています。
前の打ち合わせ部分の見返しに接着芯を張って、すべて絎け終わりました。
丈の短いのと、長いのと2枚の鯉口シャツがほぼ完成です。
ポケット付けと、ボタンホールは、私がミシンでお手伝いする事に致しました。
来春のお祭りシーズンには、新しいシャツが着られますね。

今日(24日)も和裁塾開講予定だったのですが、妹のところへ行くため休講にさせて頂きました。
間もなくお別れの時がやって来そうです。
最後が安らかであるようにと願うばかりです。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月19日月曜日

和裁塾だより 12/18

年の瀬のお忙しい中6名の参加で開講致しました。

Tさんは薄物の道中着を縫っています。
脇と裾の絎けの続きからです。
次は衿に進みました。
着物の縫い直しで道中着仕立てる時は、衿は接ぎが入ります。
目立たないところに接ぎを入れなくてはなりません。
でも今回は身丈が短く、表衿の長さは接ぎを入れずに元の着物の衿で間に合いました。
衿の裏側には元の衽を使う事にしました。
立てに接ぎを入れて衿の表と裏を縫い合わせ衿付けをしました。
縫い代がすべて透けるので薄物は気を使います。
衿に標付けをして、衿付けまで進みました。
次回は衿先と衿裏絎けですね。もうすぐ完成です。

Hさんは、肌襦袢の続きです。
袖を付けて、縫い代を絎けました。閂止めを10か所で完成です。
残ったところは宿題にして、浴衣に入りました。
東京染めの浴衣地は裏表の区別がつかないので、裁つ前に表に白もで標を付けます。
反物の総尺を測って、裁ち切り丈や用尺を計算して、柄合わせをします。
柄合せも決まり裁ちをして、身頃の標付けまで進みました。
ピンクがかったベージュ地に花柄の優しい雰囲気の浴衣です。
仕上がりが楽しみですね。

SDさんは浴衣を縫っています。
衽付けの左右の標が合わなくて苦戦しましたが、何とか終了。
褄下と裾の絎けまで進みました。
次回は衿付けです。完成にぐっと近づきますね。

SNさんも浴衣です。
前回は脇縫いの下の方をくけるところまで宿題でした。
今回は袖付け周りの縫い代の絎けです。
縫い代の伸ばし方を片方やりながら説明すると、反対側はご自分で出来ました。
ここは、皆さん苦戦するところなのでが、1度で出来るとはすばらしい!!
袖付け周りのミミ絎が終了、衽付けへ進みました。
若い方は飲み込みが良いです。

SKさんは前回肌襦袢が完成し、今回は大島の単衣の裄直しです。
測った結果、裄を5分程度出す事になりました。
袖を外して、振りの絎けを解き袖幅の標を付けました。
身頃は袖付け周りの絎け目を解きます。
肩幅と袖付けの標を付けました。
袖付け周りの縫い代を伸ばして絎けました。
次回は、袖付けと振り絎けです。次に出来上がりそうですね。

Kさんは、両面染めの浴衣を縫っています。
高級浴衣なので広衿仕立てにしました。
単衣着物で1番大変なのは衿付けです。
衿肩明まわりの緩みのかげんはなかなか微妙です。
少し手直しをしてできました。
衿の中に縫い込まれる身頃の部分をよーく伸ばして衿布になじませ、
三つ襟芯を入れて衿幅の標付けをします。
裏衿は表より2分控えて絎けます。
衿先の止めをしたところで時間切れになってしまいました。
残念です。でも次回衿を終えれば袖付けですから、
年内完成は、確実ですね。

皆さんお疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月16日金曜日

外掃除能率アップの竹ぼうき

我が家の裏隣のお家の庭には、大きな欅の木が有ります。
初夏の頃は、新緑が美しく楽しませて呉れるのですが、今の時期は落ち葉掃きがひと仕事です。
落ち葉掃きには竹箒が付き物ですが、最近は良い竹箒が無くて困っていました。
ホームセンターでは500円もしない安物しかなく、穂先がかたくて掃き難く、折れたり抜けたり、たちまち使えなくなるのです。
長年そんな不便をしていたのですが、ネットで見付けて注文しました。
竹虎さんのサイトから画像をお借りしました
『竹虎』さんの竹箒です。
今日届いたのは暗くなってからだったのですが、早速試し掃きしてみました。穂先はしなやかで適度な弾力があり、すごく掃き易いです。
1575円はお安かった(^_-)-☆

戦前この辺りは農地で、農家の庭には、落ち葉が良い堆肥になる欅の木を必ず植えていたようです。
裏のお家では、欅の根元にお稲荷さんの社を建て大事に御祭しています。豊作を祈願したのでしょうね。
住宅地になった今でもその名残で、この辺には欅の大木が沢山あります。欅は世田谷区の木でも有るのです。

裏の大木の落ち葉は、我が家の2階の屋根に降り注ぎ、年に1度は人を頼んで樋の掃除をして貰わなくてはなりませんし、落ち葉掃きもひと仕事ですが、新緑の美しさに免じて我慢しています。
この箒で、明日からは外掃除も能率アップです。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月12日月曜日

忘年会の着物アップでアップします

今、一昨日の着物を仕舞おうとしていたら、縁会日誌の読者の方からメールが届きました。
「忘年会の着物、あの写真では良く分からないから、アップでアップして下さい」との事です。ズームアップでアップロードするんですね(^u^)
時々ご質問をして下さる、熱心な読者の方なのです。
ご要望に応えて写真を撮りました。
着物は大島紬です。泥染めの黒褐色の中に点々と絣が有るので、
勝手に『銘.星空』としました☆
帯は道明さんのお隣の藤井さんで購入の染め名古屋です。
帯揚げは青鼠の無地、帯締めは小豆色と濃い紫の段染め冠組みです。
 ズームアップすると点々と絣が…
Mさん、アップでアップしましたよ(^_-)-☆ 如何でしょうか?

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 12/11

前日の忘年会の疲れもなんのその、和裁塾を開講致しました。
私が到着するともう3人の方がいらしていました。皆さん、ご熱心です。

Tさんは薄物の単衣コートを縫っています。
袖の続きからです。コートの袖口には袖口布が付くので、着物の単衣袖とは縫い方が違います。
袖口の止めをして口下から袖下まで縫い、口布を絎けます。
身頃は背縫いからです。
コートの縫い目はきせを掛けずに割るので、細かい針目でまっすぐに縫わなくてはなりません。
割った背縫いの縫い代は背縫いの上に重ねて千鳥かがりで止めます。
次は脇縫いです。脇縫いも割るので袖を付けてから絎けますが、身八つ下だけ先に絎けました。
次回は裾を絎けて衿に進みます。

SKさんは、肌襦袢です。
お袖を付けて、縫い代を絎けました。
洗えるように化繊の羽二重で、掛け衿を付けました。
これで、長襦袢の半襟の下から肌襦袢の衿が覗いても見栄えが良くなります。
身八つ止まり、袖下明き止まり、袖付け止まり2か所、馬乗り止まり、すべての左右10か所に閂止めをしました。
お家で宿題ができないので、大分掛ってしまいましたが、完成しました。お疲れ様でした。

STさんは袷の着物を縫っています。
表は衿付けまで縫い上がりましたので、裏を縫いました。
両駒の八掛けは布端がほつれ易いのですが、裾が1分5厘もほつれてしまいました。
標付けが済んでからこうなるとなかなか厄介です。
八掛けを1分5厘詰める事にして、胴裏の標を下げました。
袷は標通り丁寧に縫わないと表と裏が合わなくなります。
八掛けの後ろ幅を標して、脇縫い胴接ぎ衽付けまで進みました。
裏衿付けが済めば裾合わせです。

Hさんは肌襦袢です。
脇縫いをミミ絎して、裾も絎けました。
裾ができたら衿付けですが、その前に肩当てを付けました。
Hさんは、化繊の掛け衿を地衿にとじ付けて一緒に衿を付けました。
この方がひと手間省けます。
衿先を残して、衿を絎けました。
次回は衿を仕上げて、袖を付けます。閂止めをすれば出来上がります。
後ひと息ですね。

今日も、ちくちく熱心に針が進みましたね。
寒くなってきましたし、益々忙しくなりますが、どうぞ御身お大事に…

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

ちょっと早めの忘年会

押し詰まってくると皆さん忙しくなるので、縁会忘年会は早々開催しました。
会場は京橋「Chez Inno」フレンチレストランです。
体調が悪かったり、他の予定が有ったりで、参加者は少なめの8名でしたが、楽しく美味しい時間を過ごして参りました。
美味しいお料理の数々です。この中から前菜とメインを1品づつ頂きました。
美味しゅうございました。
前菜 鴨と白身魚のテリーヌ
前菜 シーフードサラダ
仔牛の包み焼き
鴨のお料理
糸より鯛のお料理
アナゴのお料理
レモン風味のシロップには
アロエが…
デザートは欲張って全種を少しづつ
記念撮影です。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月9日金曜日

道明日本の色名『鶸萌葱』 西欧の色名『コーヒーブラウン』追加画像

先週ご紹介しましたが、道明組紐教室 今月紹介の日本の色名は『鶸萌葱』 西欧の色名は『コーヒーブラウン』です。作品が追加されましたのでご紹介いたします。下の4本の組紐は、左から『鶸萌葱』の大暈し冠組と無地冠組、『コーヒーブラウン』の大暈し笹波組と無地冠組です。

下の写真は、新年早々開講の冬期講習で教えて頂く、鎌倉組『三井寺』(左の3本)と金糸の入った冠組み『浪の緒』(右の5本)です。
綾竹台で組む鎌倉組は、通常のクラスではまだまだ教えて頂けないので、是非受講したいと思います。
冠組みも1段置きに金糸が入る『浪の緒』は、暈しがずれない様に組むのは難しそうです。ずれないように組むコツを教えて頂けるそうです。
右から5本目の青磁と薄紅の暈しの糸をお願いしました。新年のお楽しみです。

今日の教室は、来年の道明展に出品する作品の提出日でした。
何時も大作を出されるOさんは、今回も素晴らしい作品を5点も出されていました。
他の方は私と同じで帯締め1点、先生に「少ないわね」と言われてしまいました。
提出を済ませてから冬期講習の申し込みをして、何も組まずに帰って来ました。

今日は寒かったですね。
不忍池を渡ってくる風はすごく冷たく、銀杏の葉も大分落ちていました。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月8日木曜日

和裁塾だより 12/7

寒くなって参りましたね。
今日の和裁塾はお二人キャンセルで3人での開講でした。

Tさんは浴衣です。
脇縫いの絎けがなかなか上手くいきません。
袖付け周りの縫い代を斜めに引いて鏝で伸ばしてから絎けますが、みなさんこれが難しいようです。少し手直しをしました。
反対側の脇縫いもして、絎けは宿題にして前幅の標付けをしました。衽付けも宿題です。
袖縫いがまだだったので、袖を縫い始めました。
時々回には衿付けに進みたいと思います。

Kさんは2回目の受講、浴衣をお仕立て中です。
宿題が進まなかったという事で、背縫いの続きからです。
初めは皆さんそうなのですが、糸こきが不十分でしたので手直ししました。
後ろ幅肩幅の標を付けて脇縫いが宿題です。
袖の丸みがきれいに出来て、縫い上がりました。

午後から参加のNさんは、小千谷縮を縫っています。
衿はほぼ出来上がりました。
袖幅の標がまだだったので標を付けて、袖付けの止めをして袖付け縫い、振り絎けまで進みました。
残りは宿題で、完成です。次回には画像をご紹介できるでしょう。

3人の受講だと、裁ち標の方が重ならない限り、私が手持ち無沙汰の時間が有ります。そこで、裄直しの袖を持って行きました。
振りが出来上がってもまだ余裕が有ったので、身頃も持ってくれば良かったと思った程でした。

では皆様、宿題を頑張って下さいね(無理のない程度に)

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月5日月曜日

和裁塾だより 12/4

とうとう師走に突入しました。気忙しくなりますね。

日曜日の昨日、和裁塾開講致しました。
5人参加の予定でしたが、お二人キャンセルで3名となりました。

Hさんは、単衣長着を縫っています。
「宿題ができなかったのです」と悲しそうでした。
衿付けですが、剣先がなかなか決まらず苦戦…何とか縫い上げ、衿幅の標を付けました。
裾絎けなどの残りを済ませていらっしゃれば、次回は衿先を作り、衿絎けは宿題で袖付けに進めるのですが…年内完成を目指しましょう。

Oさんは浴衣です。青色の綿縮のお洒落な色柄です。
衿先を作って、衿を絎けました。
袖幅の標を付けて、袖付けに進みました。
振りの絎けが少し残ってしまいましたが、ほぼ完成です。
ゆっくり丁寧にお縫いになるOさん、仕上がりもきれいです。
昔、和裁の先生に、私も言われましたが、『ゆっくりでも丁寧に縫える人は上達します。慣れれば早く縫えるようになります。雑な仕事しかできない人は、何年経ってもすっきりと仕立てる事ができません。』頑張りましょうね。

Nさんは2部式襦袢を縫っています。単衣袖の半襦袢と裾除けは完成しました。
今度は無双袖の半襦袢です。身頃は縫い上がっているようで、お袖を縫いました。
無双袖は袖丈+1寸の4倍の布が2枚必要です。
丁寧に標付けをして、両方の袖口を縫いました。
袖口は、表袖側に緩みが入る様に釣合いを取ります。
表に返して袖口に仕付けを掛けたら、袖幅の標を付けます。
振りは裏が少し控えるように調整して縫います。
ここまで進んで時間となりました。次回は袖下を縫って袖付けで完成です。

皆さん、お疲れ様でした。
年末でお忙しいと思いますが宿題頑張って下さいね(^_-)-☆

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月2日金曜日

道明日本の色名『鶸萌葱』 西欧の色名『コーヒーブラウン』

道明組紐教室 今月紹介の日本の色名は『鶸萌葱』 西欧の色名は『コーヒーブラウン』です。
右は鶸萌葱と緑の暈しに金糸を入れた冠組、銘『波の緒』です。
左は色違いで、鶸萌葱と臙脂の暈しです。
少し改まった装い、付け下げや訪問着、色無地、江戸小紋などに良いですね。
西洋の絵画シリーズ、カデンスキーの『即興30』からのデザインです。
左から安田組、高台笹波組、丸台笹波組、御岳組み、唐組、奈良組です。
同じ配色でも、色の分量や組み方で違う印象になります。

教室では昨日も、本貝の口組を組んで来ました。
色の配置を替えてみましたが元の方が良かったので、次回は戻す事にします。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年12月1日木曜日

和裁塾だより 11/30

朝から良いお天気で和裁日和(?)の今日、おひとりキャンセルが有った物の5名参加で開講しました。

Ⅰさんは、木綿の単衣をお仕立て中です。
お忙しくて、お久し振りの出席でした。
格子柄なので、背縫いの柄を合わせて背縫い位置を決めたはずだったのですが、余りに久し振りだったのでそれを忘れて背縫いをしてしまいました。
残念ながらやり直しです。
背縫いを縫い直して、柄が上手く出ました。後ろ幅の標を付けて脇縫いまで進みました。

Mさんは綿縮のお仕立てです。
衽付けまで済んでいたので、褄先の額縁を縫いました。
褄下と裾は仕付で止めて絎けは宿題です。
お袖がまだだったので、丸みを縫ってきれいにできました。
袖口の絎けは仕付で止めて宿題にしました。
衿裏の準備が出来ていなくて、衿の標付けがまだだったので、標を付けて掛け衿を地衿に縫いつけ、衿付けの準備は完了です。
宿題の絎けが済めば衿付けです。衿付けまで進むと完成は目前ですね。

Yさんは鯉口シャツを縫っています。身丈を替えて2枚同時進行です。
しばらくお休みしている間に、脇縫いまで進んでいました。
肩当ては脇縫いの前に付けた方がやり易かったのですが、後回しになってしまいました。
2枚の肩当てを付けて、前立て見返しと衿繰りを縫いました。
頑張りました。次回で終わりそうですね。

Uさんは今日が初稽古です。我が家の最寄駅から2駅新宿寄りにお住まいですが、最近は自宅でお稽古をしていないので、京橋まで来て頂きました。
和裁は初めてという事で、運針の練習の為にかんたん肌襦袢を縫いました。
初心者の方だと残りは宿題ね…という事が多いのですが、完成しました。
運針の針の持ち方が難しい…とおっしゃっていたのに、頑張りましたね。
次回は半襦袢を縫います。

Tさんは、午後からの参加でした。浴衣をお仕立て中です。
背縫いを済ませていらしたので、後ろ幅と肩幅を標して脇縫いへ進みました。
袖付け周りの縫い代を良く伸ばして脇の絎けをします。
待ち針までで時間になりました。脇の絎けが宿題です。

最近体調を崩されている方が多いです。
みなさんお気を付けて、宿題頑張って下さいね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年11月29日火曜日

早々お歳暮が…

早々お歳暮が届きました。
大分からは、関アジの味噌漬け、豪快に1本丸ごと漬けて有ります。
頭を落として25cmくらい有ります。
先日食べた、福井の鯖より大きいみたいです。
信州からは大きなりんご、美味しそうです。
大分のKさん、松本のKさん有難うございます。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2011年11月27日日曜日

気に入ってます

今年購入して、気に入って便利に使っている物たちです。
一つ目は、今更ですが、ルンバです。長い間迷ってやっと購入しました。
丸い掃除機で四角い部屋の隅々は掃除できない…とは、購入をためらった理由のひとつです。
実際に使って見ると、やはり四角い部屋を丸く掃く感は否めないものの、別の用事をしている間に一部屋の掃除が済んでいる便利さには、替え難い物が物が有ります。
日々の掃除はルンバで、時々普通の掃除機で隅々まで…が、私のやり方です。
もう一つは、竹製の泡立て器です。
デパートの竹製品(花籠や、竹籠バックなど)の売り場で見付けました。
お米を研ぐ時に使います。
無洗米を使っているので、軽く洗うだけでよいのす。
ざるにお米を入れ水を流しながらこの竹の泡立て器で軽く混ぜ、さっと洗って炊きます。
金属の物よりあたりが柔らかいので、お米粒を壊す事が有りません。
きりが無くて面倒な家事は便利な道具で乗り切ります。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)