先週末は、和裁塾の開講日ではなかったのですが、知人の写真展訪問、
所属フォトクラブの定例会に向けて、作品の選択プリント作業、
染織作家の作品展用着物の仮絵羽仕立て、と、忙しく過していました。
昨日、仮絵羽仕立てをお届けしてホッとしたところです。
そんな訳で、やや遅めの和裁塾だよりです。
21日は5名でした。
TNさんは、11時頃いらっしゃいました。
長襦袢を縫っています。
お袖の続きから両袖を仕上げて、身頃に進みました。
揚げを縫って仕付け絎けと進み、背縫いをしました。
THさんは、袷です。
お袖を縫いました。
袷の袖は、ほんとに大変です。
袖口下から丸みにかけて縫うところまで行きましたので、次回は振り縫いです。
IMさんは長襦袢です。
上衿を絎けて襟先を作りました。
お袖付けで、終了です。あと少し、頑張って!
MOさんは、僧侶用白衣です。
裾の絎けをしました。
肩当を忘れていたのでここで付けました。
襟付けの進みました。
SDさんは、浴衣です。
力布を襟肩まわりに縫い付けて襟付けに進みました。
22日も5名でした。
OGさんは浴衣です。
共襟の柄合わせをして、裁ち標付けをしました。
襟肩明きに力布を付けて、地襟に共襟を縫い付けました。
次に襟付けに進みました。
SDさんは、絹物の単衣です。
力布を付けて襟付けに進みました。
KMさんは、小千谷縮です。
脇縫いを手直し、前幅を標して、衽付けに進みました。
EGさんは、近江麻です。
褄下を手直しして、襟付けに進みました。
TMさんは袷です。
お袖付けを縫いました。
袖付けの留めに苦労したみたいですが、理解できたようです。
次回は表裏の釣り合い直しです。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿