28日
IYさんは浴衣です。
衽付け、絎け、褄下絎け、裾絎け、終わりました。
襟の柄を合わせて裁ちました。
広襟をご希望で、襟裏を麻にして標付けをしました。
次に、共襟を地襟に縫い付けました。
次回は襟付けです。
THさんは、袷です。
お袖の続きから縫って、袖幅標まで進みました。
次回は振り縫いで、お袖終了です。
IMさんは、長襦袢です。
袖付け寸法を確認して、袖付けに進みました。
早じまいなさったので、あまり進みませんでした。
明日もいらっしゃるので頑張りましょう。
MOさんは、僧侶用白衣です。
襟縫いにきせをかけ三つ襟芯を入れました。
衿幅を標して、絎け襟先まで進みました。
29日
IMさんは、長襦袢です。
袖付けの留めをしっかりして、袖付けを縫い、きせを掛けました。
裏表袖の釣り合いを確かめて裏袖付けを絎けました。
次回は半襟付けで完成です。
今日も少し早じまいでした。お忙しい中お疲れ様でした。
KHさんは、片貝の綿麻です。
脇縫いをして、袖付け標を前身頃に写し、きせを掛けて袖付け周りを整えました。
身八つ下に忍び綴じを入れ、袖付け周りの縫込みを絎けました。
反対の脇縫いに入ったところで時間でした。
SDさんは、絹物単衣です。
衿にきせを掛け三つ襟芯を入れ、縫い込みを整えました。
共襟先を地襟に縫い付け共襟の絎けをしました。
次回で衿をまとめて、袖付けで完成です。
あと一息ですね。
OGさんは、浴衣です。
襟縫いにきせを掛け、三つ襟芯を入れました。
衿幅を折り上げ縫込みの綴じを入れました。
次に襟絎けに進みました。
SDさんと同じで、次回で衿をまとめて、袖付けで完成です。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2018年11月30日金曜日
2018年11月26日月曜日
和裁塾だより 11/24 11/25 羽織の残布で付帯完成!
24日は5名、25日は4名でした。
UHさんは、袷です。
中綴じが終わって、裏表の釣り合いを確認しましたが、問題が無かったので次に進みました。
衿先を作って、襟先の中綴じ、引き糸を付けて襟先終了です。
衿付けの中綴じを終えて三つ襟芯を付け、衿幅を当たりました。
裏襟絎け、衽付けの中綴じ褄下絎けで終了です。
AYさんは、長襦袢です。
脇絎け裾絎け、前幅の標まで進みました。
次回は竪襟付けです。
OSさんは、浴衣です。
脇の絎けをしました。
ここは、絎けが長くて大変なところ、お疲れ様!
HGさんは、阿波しじらです。
裾の三つ折りくけが済んで、襟付けです。
共襟を裁ってしるし付け、襟付けに進みました。
SIさんは浴衣です。
脇絎けをして、前幅を標しました。
衽付けに進みました。
25日
TMさんは袷です。
何故か曲がってしまった袖付けを直しました。
次回から中綴じです。
FMさんは、小千谷縮を縫っています。
内揚げを手直しして背縫いをしました。
背縫いは袋縫いです。
後幅肩幅を標して、前揚げに進みました。
TZさんは、浴衣です。
背縫いを2度縫いして、後幅肩幅を標しました。
次に脇縫いをしてミミ絎けです。
浴衣単衣は何枚目でしょう、大分慣れてきましたね。
SHさんは、9月に仕上げた羽織の残りで、付け帯を作っていましたが、手先の芯入れが終わって完成しました。
国立劇場の養成所で寄席囃子を勉強中のお友達にプレゼントするのだそうです。
お優しいSHさんです。
次は色無地単衣です。
見積もって、柄合わせをして裁ちました。
布目が曲がっているので、身頃だけ裁って、後は地のししてからにします。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
UHさんは、袷です。
中綴じが終わって、裏表の釣り合いを確認しましたが、問題が無かったので次に進みました。
衿先を作って、襟先の中綴じ、引き糸を付けて襟先終了です。
衿付けの中綴じを終えて三つ襟芯を付け、衿幅を当たりました。
裏襟絎け、衽付けの中綴じ褄下絎けで終了です。
AYさんは、長襦袢です。
脇絎け裾絎け、前幅の標まで進みました。
次回は竪襟付けです。
OSさんは、浴衣です。
脇の絎けをしました。
ここは、絎けが長くて大変なところ、お疲れ様!
HGさんは、阿波しじらです。
裾の三つ折りくけが済んで、襟付けです。
共襟を裁ってしるし付け、襟付けに進みました。
SIさんは浴衣です。
脇絎けをして、前幅を標しました。
衽付けに進みました。
25日
TMさんは袷です。
何故か曲がってしまった袖付けを直しました。
次回から中綴じです。
FMさんは、小千谷縮を縫っています。
内揚げを手直しして背縫いをしました。
背縫いは袋縫いです。
後幅肩幅を標して、前揚げに進みました。
TZさんは、浴衣です。
背縫いを2度縫いして、後幅肩幅を標しました。
次に脇縫いをしてミミ絎けです。
浴衣単衣は何枚目でしょう、大分慣れてきましたね。
SHさんは、9月に仕上げた羽織の残りで、付け帯を作っていましたが、手先の芯入れが終わって完成しました。
国立劇場の養成所で寄席囃子を勉強中のお友達にプレゼントするのだそうです。
お優しいSHさんです。
次は色無地単衣です。
見積もって、柄合わせをして裁ちました。
布目が曲がっているので、身頃だけ裁って、後は地のししてからにします。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2018年11月24日土曜日
和裁塾だより 11/21 11/22
先週末は、和裁塾の開講日ではなかったのですが、知人の写真展訪問、
所属フォトクラブの定例会に向けて、作品の選択プリント作業、
染織作家の作品展用着物の仮絵羽仕立て、と、忙しく過していました。
昨日、仮絵羽仕立てをお届けしてホッとしたところです。
そんな訳で、やや遅めの和裁塾だよりです。
21日は5名でした。
TNさんは、11時頃いらっしゃいました。
長襦袢を縫っています。
お袖の続きから両袖を仕上げて、身頃に進みました。
揚げを縫って仕付け絎けと進み、背縫いをしました。
THさんは、袷です。
お袖を縫いました。
袷の袖は、ほんとに大変です。
袖口下から丸みにかけて縫うところまで行きましたので、次回は振り縫いです。
IMさんは長襦袢です。
上衿を絎けて襟先を作りました。
お袖付けで、終了です。あと少し、頑張って!
MOさんは、僧侶用白衣です。
裾の絎けをしました。
肩当を忘れていたのでここで付けました。
襟付けの進みました。
SDさんは、浴衣です。
力布を襟肩まわりに縫い付けて襟付けに進みました。
22日も5名でした。
OGさんは浴衣です。
共襟の柄合わせをして、裁ち標付けをしました。
襟肩明きに力布を付けて、地襟に共襟を縫い付けました。
次に襟付けに進みました。
SDさんは、絹物の単衣です。
力布を付けて襟付けに進みました。
KMさんは、小千谷縮です。
脇縫いを手直し、前幅を標して、衽付けに進みました。
EGさんは、近江麻です。
褄下を手直しして、襟付けに進みました。
TMさんは袷です。
お袖付けを縫いました。
袖付けの留めに苦労したみたいですが、理解できたようです。
次回は表裏の釣り合い直しです。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
所属フォトクラブの定例会に向けて、作品の選択プリント作業、
染織作家の作品展用着物の仮絵羽仕立て、と、忙しく過していました。
昨日、仮絵羽仕立てをお届けしてホッとしたところです。
そんな訳で、やや遅めの和裁塾だよりです。
21日は5名でした。
TNさんは、11時頃いらっしゃいました。
長襦袢を縫っています。
お袖の続きから両袖を仕上げて、身頃に進みました。
揚げを縫って仕付け絎けと進み、背縫いをしました。
THさんは、袷です。
お袖を縫いました。
袷の袖は、ほんとに大変です。
袖口下から丸みにかけて縫うところまで行きましたので、次回は振り縫いです。
IMさんは長襦袢です。
上衿を絎けて襟先を作りました。
お袖付けで、終了です。あと少し、頑張って!
MOさんは、僧侶用白衣です。
裾の絎けをしました。
肩当を忘れていたのでここで付けました。
襟付けの進みました。
SDさんは、浴衣です。
力布を襟肩まわりに縫い付けて襟付けに進みました。
22日も5名でした。
OGさんは浴衣です。
共襟の柄合わせをして、裁ち標付けをしました。
襟肩明きに力布を付けて、地襟に共襟を縫い付けました。
次に襟付けに進みました。
SDさんは、絹物の単衣です。
力布を付けて襟付けに進みました。
KMさんは、小千谷縮です。
脇縫いを手直し、前幅を標して、衽付けに進みました。
EGさんは、近江麻です。
褄下を手直しして、襟付けに進みました。
TMさんは袷です。
お袖付けを縫いました。
袖付けの留めに苦労したみたいですが、理解できたようです。
次回は表裏の釣り合い直しです。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2018年11月15日木曜日
和裁塾だより 11/14 11/15
14日も15日も、おひとりお休みで4名のご出席でした。
14日
EGさんは、近江麻を縫っています。
身頃が褄下裾絎けまで終って、襟に進みました。
共襟、地襟を測って裁ち、裏襟、地襟、共襟を重ねて標付けです。
共襟を地襟に縫い付けて、襟肩明きを切って襟付けカーブの標を付け、襟付け待ち針まででした。
SDさんは、浴衣です。
EGさんと同じところです。
共襟の柄合わせをして裁ち、標付けをしました。
布丈が不足しているので、地襟の不足分を新モスで補いました。
足し布の新モスは、共襟の下に入るから、大丈夫です。
共襟を地襟に縫い付け、襟肩明きを切って標付けまで進みました。
TMさんは、袷です。
裾綴じが済んで、下げてみました。
裏表の釣り合いはまあまあの出来でした。
お袖を付けてから、微調整します。
身八つ口を縫って、袖付けには至りませんでした。
次回は袖を付けて、釣り合いの調整です。
NTさんは、紬の単衣です。
背縫いが終わって、後幅肩幅を標しました。
背縫いにきせを掛けて、背伏せを絎けました。
前の揚げを縫って絎けたら脇縫いです。
ここは次回ですね。
15日
OSさんは、小千谷縮です。
脇縫い後ろの縫い代を絎け、居敷当に進みました。
居敷当の裾を三つ折り絎けして、背綴じ脇綴じをしました。
KMさんも、小千谷縮で、OSさんとほぼ同じところを縫いました。
HRさんは、浴衣を縫っています。
遅くいらして早じまいだったので、あまり進みませんでした。
揚げを縫って絎けました。
お家のことがお忙しくて大変なのですが、短時間でも熱心に通って下さっています。
KHさんは、紺仁の綿麻です。
背縫いを袋縫いにして、肩幅後ろ幅を標しました。
次に前の内揚げを縫いました。
次回は脇縫いに進みましょうね。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
14日
EGさんは、近江麻を縫っています。
身頃が褄下裾絎けまで終って、襟に進みました。
共襟、地襟を測って裁ち、裏襟、地襟、共襟を重ねて標付けです。
共襟を地襟に縫い付けて、襟肩明きを切って襟付けカーブの標を付け、襟付け待ち針まででした。
SDさんは、浴衣です。
EGさんと同じところです。
共襟の柄合わせをして裁ち、標付けをしました。
布丈が不足しているので、地襟の不足分を新モスで補いました。
足し布の新モスは、共襟の下に入るから、大丈夫です。
共襟を地襟に縫い付け、襟肩明きを切って標付けまで進みました。
TMさんは、袷です。
裾綴じが済んで、下げてみました。
裏表の釣り合いはまあまあの出来でした。
お袖を付けてから、微調整します。
身八つ口を縫って、袖付けには至りませんでした。
次回は袖を付けて、釣り合いの調整です。
NTさんは、紬の単衣です。
背縫いが終わって、後幅肩幅を標しました。
背縫いにきせを掛けて、背伏せを絎けました。
前の揚げを縫って絎けたら脇縫いです。
ここは次回ですね。
15日
OSさんは、小千谷縮です。
脇縫い後ろの縫い代を絎け、居敷当に進みました。
居敷当の裾を三つ折り絎けして、背綴じ脇綴じをしました。
KMさんも、小千谷縮で、OSさんとほぼ同じところを縫いました。
HRさんは、浴衣を縫っています。
遅くいらして早じまいだったので、あまり進みませんでした。
揚げを縫って絎けました。
お家のことがお忙しくて大変なのですが、短時間でも熱心に通って下さっています。
KHさんは、紺仁の綿麻です。
背縫いを袋縫いにして、肩幅後ろ幅を標しました。
次に前の内揚げを縫いました。
次回は脇縫いに進みましょうね。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2018年11月11日日曜日
和裁塾だより 11/11
またまた、紅葉撮影に行ってきました。今回は2泊です。
来週もう1回日帰りで群馬に行き、今シーズンの紅葉撮影は、たぶん終わりです。
今日は5名の参加でした。
FMさんは、小千谷縮です。
お袖を縫いました。糸をお忘れになったので、似た色の糸で縫いました。
袖口の絎けは目立つところなので、色の違う糸で縫うわけにはいかず、次回にしました。
後の揚げを縫って絎けました。
次回は袖口を絎けて、背縫いに進みます。
SHさんは、2部式帯です。
紐を作って胴周りの方に縫い付け、両端を絎けました。
お太鼓の方は、縫い目にきせを掛け、芯をカットして綴じました。
AMさんは、長襦袢です。
脇縫いと絎けでした。
4時にはお帰りになったので、裾絎けまでいけませんでした。
TMさんは、浴衣です。
お袖の続きを縫いました。
まるみを作って、袖口を絎けました。
袖幅の標を付けて、お袖は終了。
身頃は後ろの揚げを縫って絎けました。
午後からは、IDさんがいらっしゃいました。
長襦袢を縫っています。
後の揚げを縫いしつけを掛けて絎けました。
背縫いは袋縫いにしますので、1回目は表から縫います。
縫い終わって鏝を掛け、2度目の背縫いをしました。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
来週もう1回日帰りで群馬に行き、今シーズンの紅葉撮影は、たぶん終わりです。
今日は5名の参加でした。
FMさんは、小千谷縮です。
お袖を縫いました。糸をお忘れになったので、似た色の糸で縫いました。
袖口の絎けは目立つところなので、色の違う糸で縫うわけにはいかず、次回にしました。
後の揚げを縫って絎けました。
次回は袖口を絎けて、背縫いに進みます。
SHさんは、2部式帯です。
紐を作って胴周りの方に縫い付け、両端を絎けました。
お太鼓の方は、縫い目にきせを掛け、芯をカットして綴じました。
AMさんは、長襦袢です。
脇縫いと絎けでした。
4時にはお帰りになったので、裾絎けまでいけませんでした。
TMさんは、浴衣です。
お袖の続きを縫いました。
まるみを作って、袖口を絎けました。
袖幅の標を付けて、お袖は終了。
身頃は後ろの揚げを縫って絎けました。
午後からは、IDさんがいらっしゃいました。
長襦袢を縫っています。
後の揚げを縫いしつけを掛けて絎けました。
背縫いは袋縫いにしますので、1回目は表から縫います。
縫い終わって鏝を掛け、2度目の背縫いをしました。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2018年11月6日火曜日
和裁塾だより 11/3 11/4
3日は、4名でした。
OMさんは、絹物単衣です。
襟付けが終わって、三つ襟芯を付け、襟の中の縫込みを整えて衿幅を標しました。
共襟下のえりに綴じを入れ、襟裏を2分控えて絎けました。
次回は襟先と、袖付け。もうすぐ完成です。
UHさんは、袷です。
裏表の釣り合いを確認して、胴接ぎに鏝を掛けました。
胴接ぎの折り返しを綴じてから、背綴じ、脇綴じをしました。
HGさんは、阿波しじらです。
居敷当の脇を絎けてました。
次に褄下の絎けをしました。
裾を折り上げ、待ち針まででした。
SYさんは、長襦袢です。
袖口の留めをして袖幅を標しました。
背縫いをして、後幅肩幅を標しました。
前の揚げを縫って絎けたら脇縫いです。
4日も4名でした。
TMさんは袷です。
裏表の釣り合いを確認直しました。
胴接ぎに鏝を掛け、胴接ぎの折り返しを綴じました。
AYさんは、脇の絎けが終わり、反対側の前揚げを縫って絎けました。
次に脇縫いをしました。
MDさんは、胴抜き袷の紬です。
裏裾の背縫い脇縫いきせを掛けて、腰から下の胴裏の脇縫いをしました。
次回は胴接ぎ衽付けです。
THさんは、袷です。
お袖の続きからです。
袷の袖口は、単衣に比べると何倍もの手間が掛かります。
袖口布の廻し付、袖口合わせ、袖口止まりの留め、袖口下の表裏別縫いまで進みました。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
OMさんは、絹物単衣です。
襟付けが終わって、三つ襟芯を付け、襟の中の縫込みを整えて衿幅を標しました。
共襟下のえりに綴じを入れ、襟裏を2分控えて絎けました。
次回は襟先と、袖付け。もうすぐ完成です。
UHさんは、袷です。
裏表の釣り合いを確認して、胴接ぎに鏝を掛けました。
胴接ぎの折り返しを綴じてから、背綴じ、脇綴じをしました。
HGさんは、阿波しじらです。
居敷当の脇を絎けてました。
次に褄下の絎けをしました。
裾を折り上げ、待ち針まででした。
SYさんは、長襦袢です。
袖口の留めをして袖幅を標しました。
背縫いをして、後幅肩幅を標しました。
前の揚げを縫って絎けたら脇縫いです。
4日も4名でした。
TMさんは袷です。
裏表の釣り合いを確認直しました。
胴接ぎに鏝を掛け、胴接ぎの折り返しを綴じました。
AYさんは、脇の絎けが終わり、反対側の前揚げを縫って絎けました。
次に脇縫いをしました。
MDさんは、胴抜き袷の紬です。
裏裾の背縫い脇縫いきせを掛けて、腰から下の胴裏の脇縫いをしました。
次回は胴接ぎ衽付けです。
THさんは、袷です。
お袖の続きからです。
袷の袖口は、単衣に比べると何倍もの手間が掛かります。
袖口布の廻し付、袖口合わせ、袖口止まりの留め、袖口下の表裏別縫いまで進みました。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2018年11月5日月曜日
和裁塾だより 10/31 11/1 会津木綿の単衣完成!
10月は、和裁塾の合間に紅葉撮りに出掛け、和裁塾だよりが滞ってしまいました。申し訳ありません。
10/31は4名でした。
TNさんは、長襦袢です。
無双袖を縫いました。
単衣長襦袢のお袖に比べると何倍もの手間が掛かります。
片袖は完成、もう片方もあと少しです。
THさんは、袷です。
胴裏の標を付け、お袖を縫い始めました。
SDさんは、絹物単衣です。
褄先の額縁を作って、褄下→裾→反対の褄下と絎けました。
共襟の柄合わせをして裁ち、標付けをしました。
OSさんは、浴衣です。
お袖を縫いました。残ったところは宿題です。
背縫いの済んでいた身頃に後幅肩幅を標し、脇縫いに進みました。
11/1は5名でした。
OGさんは、浴衣です。
衽付けを縫って絎け、褄下の三つ折り絎けもしました。
反対側の衽付けは宿題です。
IMさんは、長襦袢です。
午前中だけだったので、上衿を絎けただけになってしまいました。
次回は襟先と袖付けです。完成が近付いてきました。
OSさんは、小千谷縮です。
脇の絎けをしました。
最近の小千谷縮は布幅が広いので、脇の縫込みが多過ぎます。
片返しにすると前身頃がぼてっと厚くなってしまうので、脇を2度縫いして開いて薄く仕上げます。
そのためここでは、袖付け周りから後ろ身頃の脇までぐるりと絎けます。
前は、居敷当の脇綴じが済んでから絎けます。
これで、すっきりした仕立てになるのです。
KHさんは、会津木綿の単衣を仕上げてお持ちになったので、写真を撮らせて頂きました。
ご覧ください。緑と濃紺の縞です。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
10/31は4名でした。
TNさんは、長襦袢です。
無双袖を縫いました。
単衣長襦袢のお袖に比べると何倍もの手間が掛かります。
片袖は完成、もう片方もあと少しです。
THさんは、袷です。
胴裏の標を付け、お袖を縫い始めました。
SDさんは、絹物単衣です。
褄先の額縁を作って、褄下→裾→反対の褄下と絎けました。
共襟の柄合わせをして裁ち、標付けをしました。
OSさんは、浴衣です。
お袖を縫いました。残ったところは宿題です。
背縫いの済んでいた身頃に後幅肩幅を標し、脇縫いに進みました。
11/1は5名でした。
OGさんは、浴衣です。
衽付けを縫って絎け、褄下の三つ折り絎けもしました。
反対側の衽付けは宿題です。
IMさんは、長襦袢です。
午前中だけだったので、上衿を絎けただけになってしまいました。
次回は襟先と袖付けです。完成が近付いてきました。
OSさんは、小千谷縮です。
脇の絎けをしました。
最近の小千谷縮は布幅が広いので、脇の縫込みが多過ぎます。
片返しにすると前身頃がぼてっと厚くなってしまうので、脇を2度縫いして開いて薄く仕上げます。
そのためここでは、袖付け周りから後ろ身頃の脇までぐるりと絎けます。
前は、居敷当の脇綴じが済んでから絎けます。
これで、すっきりした仕立てになるのです。
KHさんは、会津木綿の単衣を仕上げてお持ちになったので、写真を撮らせて頂きました。
ご覧ください。緑と濃紺の縞です。
次は、紺仁の片貝木綿綿麻です。
見積もって裁ち、標を付けました。
細かめの格子なので、柄合わせを確実にするために、身頃を縫ってから袖や衽の柄を合わせて裁つ事にしました。
なので、身頃の標しだけ付けて縫い始めました。
TMさんは、袷です。
裾合わせが縫えたので、きせを掛けて仕付を掛け、裾綴じを入れました。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
登録:
投稿 (Atom)