2017年2月20日月曜日

和裁塾だより 2/18 2/19 水玉柄の久留米絣完成!

12日から17日までは、和裁塾お休みでしたが、着付け教室を2回やりましたので忙しくしていました。
洗ったら縮んでしまった桐箪笥のゆたんを縫い直したり、仕舞いこんであった本を片づけたり、やりだすときりのない仕事がいっぱいです。
先週末は2回連続開講でした。

18日
TMさんは、単衣物の仕立て直しです。
脇縫いと絎けが終了、居敷当に進みました。
居敷当を裁って、裾を三つ折り絎けしました。
以前の柄合わせがいいかげんだったのと、寸法不足を補うべく、切り張りしたのでここまでが大変でしたが、やっと通常通りの仕立てになりました。
お疲れ様でした。

SHさんは、久留米絣が完成しました。
水玉柄が可愛いです。大小の水玉が一方方向に並んでいるので、気を付けて柄合わせをしました。
次も久留米の単衣です。銘仙を思わせる横絣の柄です。
用尺を見積り、柄合わせを考えて裁ちました。
身頃と袖の柄合わせ、標付けまで終了です。
 
TDさんは、事故にあわれてしばらくお休みされていましたが、怪我も快方してきたということで、復活です。
絹物の単衣を縫っていましたので続きです。
襟付けを終えて、きせを掛け共襟の絎けをしました。
久し振りの針仕事、首を痛められて下を向くのがお辛いようでした。
長時間お疲れ様でした。
 
Kさんは、洗いに出してあったお子さんの着物を朝受け取りに行って、その足ではるひ野まで来て下さいました。
ご親族のお祝い事があって、お子さんもお着物でご出席されるそうで、半襟掛けをしました。
3月末のお集まりなので、桜の刺繍半襟です。
大人用の半襟なので、中心をつまみ縫いして短くしました。
子供は衣文を抜かないので、後ろに縫い目があっても見えません。
可愛い半襟が付きました。
 
19日 5名参加のうち、4名はもと京橋組。仲良しさん達が久し振りに顔を合わせたので、お話が弾んで仕事が滞りがちでした。
 
SYさんは、夏久留米の単衣です。
背縫いが終わって、平鏝を当て後ろ幅肩幅を標しました。
前の揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。
次回は脇縫いの始末をして、居敷当に進みます。
 
Kさんは、昨日は多摩センターにお泊りで、引き続きご出席です。
今日は長襦袢の続きを縫いました。
前幅を標して、竪襟付けに進みました。
襟幅を4寸でつけたら、襟裏絎けです。
 
SIさんは、浴衣です。
共襟を地襟に縫い付けて、襟付けに進みました。
襟付けは単衣の中では一番難しいところ、時間を掛けて丁寧に縫いました。
 
STさんは、小千谷縮です。
前回用尺を確認していたので、柄合わせをして裁ち、身頃の標を付けました。
 
午後からはIさんがいらっしゃいました。
木綿の単衣です。
前幅の標を付け、衽の柄合わせをしました。
衽の標付けが終わりました。
大きな格子なので、ここできっちり柄を合わせることができました。
 
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年2月13日月曜日

和裁塾だより 2/11

11日は、4名でした。
Uさんは、長襦袢です。
お袖を縫いあげました。
身頃は内揚げを縫って背縫いの袋縫いをしました。
順調に進んでいます。

Fさんは、絹物の単衣です。
居敷当の背綴じ脇綴じをして、脇絎けまで進みました。
次に前幅の標をしました。
次回は衽付けです。

Sさんは、久留米絣を縫っています。
襟先を作り、襟裏絎けはしつけで留めて宿題です。
次にお袖付けを縫い振りを絎けました。
身八つ口止まりに、閂止めを入れて、ほぼ完成ですが、
居敷当の上端など残っているところがあるので、宿題で完成ですね。
次は長襦袢の半襟付けをしました。
バイヤス芯を付けて、半襟を張りを持たせてピンと付けました。

Mさんは、絹物の単衣です。
褄下裾絎けが終了しました。
絞りの飛び柄なので、ここで共襟の柄を合わせて裁ち、標を付けました。
襟付け標に折りを付け、共襟にぞべで仕付をしたところで時間となりました。
次回から襟付けを始めます。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 2/8 2/9

更新遅れました。申し訳ありません。
先週は、水木と連続開講しました。

8日は4名でした。
TNさんは浴衣を縫っています。
揚げが縫い上がって脇縫いに進みました。
袖付け標を前身頃に写して、脇縫いにきせを掛け、袖付け縫い代を整え身八つ下に忍び綴じを入れました。
次は脇縫いの長ーいミミ絎けです。

THさんは、絹物単衣です。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。
袖付け標を前身頃に写して、脇縫いにきせを掛け、袖付け縫い代を整え身八つ下に忍び綴じを入れました。
袖付け周りの縫い代はしつけで留めておいて、居敷当を付けてから脇縫いの絎けと一緒にやります。

Oさんは、長襦袢です。
竪襟付けを縫いきせを掛けて、襟幅を標して、絎けました。
次回は襟先を作って上衿に進みます。

Iさんは、小千谷縮を縫っています。
お袖を縫いました。

9日も4名でした。
TMさんは、お召の単衣です。
襟付けが終わって、三つ襟芯を綴じました。
次は共襟の絎けです。地襟の縫い目にきせが掛からないように丁寧にくけます。
ここは難しいところです。頑張ってね!

NTさんは、浴衣です。
お袖を縫いました。
両袖ができたようですね。
次は後ろの揚げ縫いです。
お子さんがいらっしゃるので、早じまいです。

Eさんは、夏久留米です。
居敷当の脇綴じをして、脇の絎けをしました。
ここは、長い長い絎け大変です。
お疲れ様でした。

Kさんは、浴衣です。
お袖を縫いはじめました。
午後からだったので、あまり進みませんでしたが、次回も頑張りましょう。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2017年2月6日月曜日

和裁塾だより 2/4 2/5

先週末は2日連続の開講でした。
4日は先日見学にいらして下さったお二人の初受講です。
この日は、お二人だけだったのですが、Tさんが追加受講して下さいました。

Iさんは、阿波しじらをお持ちになりました。
寸法を確定して、用尺を計算して身頃だけ裁ちました。
上下左右に一方向の格子柄なので、袖や襟衽は、縫いながら柄合わせをして裁つ事にします。
身頃に標を付けて、縫い始めました。
まずは内揚げの縫いと絎けです。
途中に運針練習を挟みながら、進めました。
次回は背縫いに進みます。

Kさんは、長襦袢の半襟付けでした。
バイヤス襟芯を使うやり方を、とのご希望で始めました。
襟芯縫い付け、半襟縫い付け、内側は芯に伸び止めのテープを貼って、半襟でくるんで綴じ付けました。
途中で運針の練習をしながら、半襟付け、1枚終了しました。

Tさんは、お召の単衣です。
襟付けをしました。表襟に適度な緩みを入れて、待ち針で留め表襟だけをしつけで留めました。
次に裏襟を一緒に止めて地縫いです。
ここは単衣では1番の難関です。やり直しにならないように丁寧にゆっくり縫いました。

5日は、おひとり風邪で欠席、3名でした。
TMさんは毘沙門亀甲柄の単衣を縫っています。
脇縫いをしました。布丈に余裕のない縫い直しで、繰り越しは切り下げ、揚げも全く無しなので 脇縫い代を片返しにできません。
脇縫いは2本縫って割ることにしました。
ひと手間多くなって大変ですが、片側は袖付けしまつまで終了。
片側は脇縫いまででした。

SYさんは、夏久留米を縫っています。
打上を縫い絎け、背縫いまで進みました。
居敷当を付けるので、居敷当が付かない部分は袋縫いにしました。
次回は脇縫いです。

TZさんは、浴衣です。
衽付けを縫って絎け、褄下の絎けの説明をしました。
3枚目の浴衣で、ノートをしっかり取ってあるので、順調に進みました。
残ったところは宿題です。
次回は褄先の額縁を作って裾絎け、そして襟付けに進みます。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2017年2月2日木曜日

和裁塾だより 2/1

1月は足早に過ぎ去り、2月となりました。
2月最初の和裁塾は、4名でした。5名のはずがおひとりいらっしゃらなくて、どうなさったかと心配していたのですが、今週は木曜日だと勘違いされたようです。病気や事故でなくて良かった。

THさんは、絹物の単衣です。
後ろの内揚げを縫って絎け、背縫いに入りました。
揚げから上と居敷当から見える裾の背縫いには、背ぶせを付けます。
後幅と肩幅を標して、前揚げも縫いました。
次回は脇縫いです。

Mさんは、男物浴衣です。
お袖を仕上げました。
綿麻の上等の生地なので、着物と同じようにしつけを掛けて仕上げました。
次に後ろの揚げを縫いました。ここにも仕付です。
次回は背縫いですね。

TNさんは、浴衣です。
藍の濃淡だけで染めた紙風船柄が可愛いです。
前揚げを縫って、脇縫いに進みました。
手順が把握できていて、順調に進んでいます。

TMさんは、絹物の単衣です。
褄下裾を絎け、襟に進みました。
細かい絣模様なので、ここで柄合わせをしました。
裏襟地あり共襟を重ねて標付けをしました。
力布を付けたところで、時間です。
土曜日はお二人だけだったので、お誘いしたらいらっしゃるとの事。
襟付けは、土曜日に仕上げます。



皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)