昨日は森田空美流着付け教室4回目でした。
途中で銀座線が止まるというアクシデントに見舞われ、遅刻してしまいました。
4名参加で、お一人腰痛により見学という事になりました。
今回は一人づつ着て見て、皆さんで手順を確認するという事でした。
初心者のお二人も、大分慣れていらっしゃいました。
見落としがちな、細かいところも教えて頂きました。
お稽古の後、Sさんに面白いところに連れて行って貰いました。
ミシュランビブグルマン掲載の立ち呑み屋さん、東銀座『三ぶん』です。
お店に入ると(立ち呑みなのだから当たり前ですが)本当に椅子が有りません。
カウンターだけです。
お料理は、すごく美味しいとの評判なので沢山頂きました。
雲丹だけ写真を撮り忘れてしまいましたが…ご覧下さい。
 |
席(席は有りませんが)に着くと出てくるのは
小さなグラスに入った粥
悪酔い防止のため、だそうです |
 |
ゆでがに 蟹味噌添え |
 |
クエ皮の酢の物 |
 |
クエのきらすまめし(おからまぶし) |
 |
鰹刺身 |
 |
子持ちやり烏賊の煮物 |
 |
新生姜の土佐煮
鮪節を使っているそうですが、鮪でも土佐煮っていうの~ |
 |
クエの炙り |
 |
燻りがっこマスカルポーネ添え
意外な組み合わせ、美味しい! |
 |
蕗の薹、うど、筍のてんぷら
春の香り、お味! |
 |
白神のクレソンとセリのサラダ |
 |
綺麗に並んだ薬味トリオ |
 |
ますのこぶ締め |
 |
稲庭うどん 冷 |
 |
稲庭うどん 温 |
お店の造りはシンプルながら、店主のこだわりが感じられます。
器は小ぶりで可愛いものばかり。良いものを使っています。
 |
こだわりの器がいっぱい! |
 |
蓋にふぐが載った、ひれ酒用カップ
可愛い! |
欠けてしまって、上部をカットしたという薩摩切子
大事にお使いですね
美味しくて楽しいお店でした。
お酒がそれほど大好きという訳では無い私は、晩柑サワーとジンジャーハイボールを頂きましたが、他の方は日本酒党で、色々珍しい銘柄を楽しんでいました。
立ち呑みっていうから、1時間くらいと思って行ったのですが、美味しいものが一杯で長居してしまいました。椅子が欲しかった!
Sさん有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)