今月最後の和裁塾はキャンセルが相次ぎ、3名になってしまいました。
広いお部屋にテーブルが3台、ゆったりです。
Oさんはウールの単衣を縫っています。
脇縫いまで済みました。ウールの脇縫いは割りますのでミシン縫いがいいのです。
残っていた、揚げより上の背縫い部分の背伏せを絎けました。
次に、居敷当ての裾を三つ折り絎にして、背綴じを入れました。
脇綴じも入れて、居敷当ての上部を残して脇を絎けました。
片側は宿題にして、衽付けに進みました。
衽絎け、褄下絎けまで宿題です。
Mさんは、綿絽の浴衣を縫っています。
この生地が堅くて針通りが悪いのです。
脇のミミ絎の2枚重なったところは、容易じゃないです。
苦労しながら絎けが終了、衽付けに進めました。
衽絎けまでが宿題です。
Kさんは、綿ウールのしじらをお仕立て中です。
標付けが済んで、縫いに入りました。
背縫いをずら伏せにするというので、背縫いの折を間違えないように右身頃の背縫代を多くして柄を合わせ仕付で止めて置きました。
Kさんは揚げを縫っていたのですが、背縫いを…と見ると裏表逆に揚げを縫ってしまっていました。
前の揚げまで全部です…でもまだ絎けてなかったのが不幸中の幸いでした。
縫い直さないわけにはいきません。
解いて縫って、3時でお帰りでしたので、途中までしか進めませんでした。
Kさんは、ご主人がアメリカ赴任のため、間もなく渡米されます。
今は、その準備でさぞお忙しいことだと思いますが、熱心に和裁を続けて下さいました。
来月は私がお休みするので、今日でお別れです。
縫いかけの着物は、ご自分で仕立てます。
ノートをしっかり取ってあるようですから、大丈夫でしょう。
どうぞお気を付けて行ってらっしゃいませ。
お帰りになって、東京勤務に戻れたら、また縁会へいらして下さいね。
さて、明日から私も引越し業務に邁進です。
引越しの日までに、片付けが間に合わなかったら大変、頑張ります。
先日、引越しとはるひ野教室開設のお知らせをしましたが、早速何人かの方から「5月からはるひ野教室に入りたいです」との、メールを頂いています。
平日はまだ余裕がありますが、土曜日は残席僅かになってしまいました。
有難いことです。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2014年1月30日木曜日
2014年1月28日火曜日
和裁塾だより 1/25 1/26
先週の土日は連続開講いたしました。
来月は引越しのためお休みさせて頂く事にしましたので、今月は出席率が高いです。
Kさんは、浴衣を縫っています。
揚げを縫って背縫いに進みました。
Iさんは木綿の単衣です。
いよいよ襟付けです。
遅くいらしたので、襟付けが途中になってしまいましたが、2日連続参加で、襟をまとめました。
次回お袖付けで完成です。
Fさんは前回運針だけでお帰りになったのですが、今回から浴衣を始めます。
先ず布の見積もりからです。
柄合わせをして裁ち、標付けは途中ですが、縫いに入りました。
Sさんは袷です。
身頃と襟の中綴じをして襟のまとめの途中まで進みました。
あと一息で完成ですね。
Mさんは浴衣です。
2日連続参加で、襟付け、三つ襟芯、襟幅標、襟先、襟絎けと進みました。
次回は袖付けで完成です。
Hさんは絞りの浴衣です。
ご自分で柄合わせをされました。
なかなか思い通りに合わなくて、苦心されましたが、何とかまとまったようです。
次回は標付けですが、ご自分でできそうです。
お休みの間に出来上がってしまう…?
Oさんは子供の浴衣です。
11歳の男の子です。
裄が長いけど子供ですから肩上げは必須です。
中裁ちにすると肩幅が狭くなって揚げが取れないので、本裁ちで仕立てる事にします。
柄合わせをして、裁ち標付けの途中まで進みました。
ひと月お休みになるので、何とか宿題をと思ったのですが、思うように進めませんでした。
3月から頑張って、進めましょうね。弟君のも縫わなくてはなりませんから。
Sさんは浴衣です。
残っていた脇絎けの続きをして、衽付けに進みました。
褄下絎けまで宿題です。
みなさん、お疲れ様でした。
ひと月お休みさせて頂きますが、宜しくお願い致します。
どうぞお元気で、また3月にお目に掛りましょう。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
来月は引越しのためお休みさせて頂く事にしましたので、今月は出席率が高いです。
Kさんは、浴衣を縫っています。
揚げを縫って背縫いに進みました。
Iさんは木綿の単衣です。
いよいよ襟付けです。
遅くいらしたので、襟付けが途中になってしまいましたが、2日連続参加で、襟をまとめました。
次回お袖付けで完成です。
Fさんは前回運針だけでお帰りになったのですが、今回から浴衣を始めます。
先ず布の見積もりからです。
柄合わせをして裁ち、標付けは途中ですが、縫いに入りました。
Sさんは袷です。
身頃と襟の中綴じをして襟のまとめの途中まで進みました。
あと一息で完成ですね。
Mさんは浴衣です。
2日連続参加で、襟付け、三つ襟芯、襟幅標、襟先、襟絎けと進みました。
次回は袖付けで完成です。
Hさんは絞りの浴衣です。
ご自分で柄合わせをされました。
なかなか思い通りに合わなくて、苦心されましたが、何とかまとまったようです。
次回は標付けですが、ご自分でできそうです。
お休みの間に出来上がってしまう…?
Oさんは子供の浴衣です。
11歳の男の子です。
裄が長いけど子供ですから肩上げは必須です。
中裁ちにすると肩幅が狭くなって揚げが取れないので、本裁ちで仕立てる事にします。
柄合わせをして、裁ち標付けの途中まで進みました。
ひと月お休みになるので、何とか宿題をと思ったのですが、思うように進めませんでした。
3月から頑張って、進めましょうね。弟君のも縫わなくてはなりませんから。
Sさんは浴衣です。
残っていた脇絎けの続きをして、衽付けに進みました。
褄下絎けまで宿題です。
みなさん、お疲れ様でした。
ひと月お休みさせて頂きますが、宜しくお願い致します。
どうぞお元気で、また3月にお目に掛りましょう。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2014年1月24日金曜日
2014年1月22日水曜日
二部式襦袢完成しました!
TMさんより「二部式襦袢完成しました」と画像が届きました。
前回のお稽古で残ったところを、お家で仕上げて記念撮影です。
ご覧ください。
長襦袢地を羽裏に使った残りで、作ったので用尺が足りず、無双袖は断念。
半無双にして、袖口布を付けました。
着てしまえば、見掛けは全く無双袖です。
TMさんは、ご自分の納得がいくまで丁寧に縫われるので、きれいに仕上がったと思います。
お疲れ様でした。
縁会会員の中にも勘違いされている方がいらっしゃったので、半無双の長襦袢袖に付いて説明させて頂きます。
長襦袢の袖の種類には、単衣袖、無双袖、半無双袖があります。
単衣袖は当然単衣の着物に着ます。無双袖は袷の着物に着ます。
これは、どなたもご存知ですよね。
問題は半無双袖です。
これを、単衣の着初めとか、袷の終わりに着ると思っている方が結構いらっしゃるのです。
半無双袖は、布が足りなくて無双袖ができない時や軽くしたい時に仕立てます。
つまり、無双袖の代用品なのです。
ですから、袷の着物にしか着ない(着てはいけない)のです。
もう一つおまけの知識です。
女物の半無双袖は、半無双の裏を振りの方(袖付け側)に付けますが、男物は袖口側に付けます。
女物の袖は、振りが開いていて長襦袢が見えますが、男物は振りが有りませんから袖口に付けるのです。
男物の袖口は広いので、袖口の裏が目立つのです。
ご参考までに。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
前回のお稽古で残ったところを、お家で仕上げて記念撮影です。
ご覧ください。
長襦袢地を羽裏に使った残りで、作ったので用尺が足りず、無双袖は断念。
半無双にして、袖口布を付けました。
着てしまえば、見掛けは全く無双袖です。
TMさんは、ご自分の納得がいくまで丁寧に縫われるので、きれいに仕上がったと思います。
お疲れ様でした。
縁会会員の中にも勘違いされている方がいらっしゃったので、半無双の長襦袢袖に付いて説明させて頂きます。
長襦袢の袖の種類には、単衣袖、無双袖、半無双袖があります。
単衣袖は当然単衣の着物に着ます。無双袖は袷の着物に着ます。
これは、どなたもご存知ですよね。
問題は半無双袖です。
これを、単衣の着初めとか、袷の終わりに着ると思っている方が結構いらっしゃるのです。
半無双袖は、布が足りなくて無双袖ができない時や軽くしたい時に仕立てます。
つまり、無双袖の代用品なのです。
ですから、袷の着物にしか着ない(着てはいけない)のです。
もう一つおまけの知識です。
女物の半無双袖は、半無双の裏を振りの方(袖付け側)に付けますが、男物は袖口側に付けます。
女物の袖は、振りが開いていて長襦袢が見えますが、男物は振りが有りませんから袖口に付けるのです。
男物の袖口は広いので、袖口の裏が目立つのです。
ご参考までに。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2014年1月21日火曜日
引越します 自宅でも和裁塾開講します
2月末に、我家は引越すことになりました。
2月は和裁塾をお休みさせて頂いて、引越しの準備に邁進します。
3月、4月は、今まで通り京橋で開講しますが、5月からは自宅でも開講します。
新居は、小田急多摩線はるひ野駅下車徒歩9分です。
川崎市のはずれで、東京都稲城市、多摩市の境に近いです。
京王相模原線の若葉台(徒歩14分)も最寄駅になります。
我家は築40余年で耐震に不安が有り、建て替えを考えていました。
セットバックしなければならない事は承知していましたが、専門家に相談すると思ったよりセットバックが大きく、そんなに広くもない家がさらに狭くなってしまうので断念。
リノベーションも考えて見たのですが、費用の割にはグレードが低く、これも断念。
長年住み慣れた世田谷の地を離れることにためらいは有ったのですが、結局買い換える事になりました。
そういう訳で、自宅でも開講することに致しました。
もうすでに、5月からご入会を決めている方、5月からはるひ野へ通うことを前提にご入会頂いている方もいらっしゃいますが、まだ空席が有りますので、ご希望の方は御連絡をお願いいたします。
5月からの和裁塾縁会は下記のように考えています。
水曜日⇒ はるひ野 月に2~3回
京 橋 月1回 (どうしてもはるひ野は無理という方のために)
土曜日⇒ はるひ野 月に3~4回
日曜日⇒ 京 橋 月に2回
*京橋の教室は、水曜、日曜共に、来年2015年12月で終了の予定です。
京橋の土日は、今のところ満席で、キャンセル待ちの方がいらっしゃいますし、2年弱で終了の予定です。
なので、今回は、はるひ野教室のみの募集ですが、京橋終了までの限定で良いという方は、水曜日に限りお入り頂けます。
川崎市、町田市、多摩市、稲城市、などにお住まいの方、京王線、小田急線ご利用の方いかがでしょうか?
ご入会ご希望の方は、和裁塾縁会のHPお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
ご希望の教室と曜日をお知らせ下さい。
みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2月は和裁塾をお休みさせて頂いて、引越しの準備に邁進します。
3月、4月は、今まで通り京橋で開講しますが、5月からは自宅でも開講します。
新居は、小田急多摩線はるひ野駅下車徒歩9分です。
川崎市のはずれで、東京都稲城市、多摩市の境に近いです。
京王相模原線の若葉台(徒歩14分)も最寄駅になります。
我家は築40余年で耐震に不安が有り、建て替えを考えていました。
セットバックしなければならない事は承知していましたが、専門家に相談すると思ったよりセットバックが大きく、そんなに広くもない家がさらに狭くなってしまうので断念。
リノベーションも考えて見たのですが、費用の割にはグレードが低く、これも断念。
長年住み慣れた世田谷の地を離れることにためらいは有ったのですが、結局買い換える事になりました。
そういう訳で、自宅でも開講することに致しました。
もうすでに、5月からご入会を決めている方、5月からはるひ野へ通うことを前提にご入会頂いている方もいらっしゃいますが、まだ空席が有りますので、ご希望の方は御連絡をお願いいたします。
5月からの和裁塾縁会は下記のように考えています。
水曜日⇒ はるひ野 月に2~3回
京 橋 月1回 (どうしてもはるひ野は無理という方のために)
土曜日⇒ はるひ野 月に3~4回
日曜日⇒ 京 橋 月に2回
*京橋の教室は、水曜、日曜共に、来年2015年12月で終了の予定です。
京橋の土日は、今のところ満席で、キャンセル待ちの方がいらっしゃいますし、2年弱で終了の予定です。
なので、今回は、はるひ野教室のみの募集ですが、京橋終了までの限定で良いという方は、水曜日に限りお入り頂けます。
川崎市、町田市、多摩市、稲城市、などにお住まいの方、京王線、小田急線ご利用の方いかがでしょうか?
ご入会ご希望の方は、和裁塾縁会のHPお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
ご希望の教室と曜日をお知らせ下さい。
みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2014年1月20日月曜日
和裁塾だより 1/19 個性的な柄の浴衣完成!
今日、も熱心な6名の皆さんにご参加頂いて開講しました。
SYさんは、四ツ身の浴衣を縫っています。
お忙しいのに、宿題を丁寧に終えて、いらっしゃいました。
今日は、褄先の額縁を作って裾を絎けました。
次に、襟肩周りに力布を付け、地襟に共襟を縫い付けて、襟付けをしました。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みます。
お疲れ様でした。
Oさんは浴衣完成です。
残っていた襟先を作って絎け、袖付けに進みました。
袖を付けて、振りを絎けて完成です。
個性的でおしゃれな浴衣です。ご覧下さい。
片側が黒無地と流水柄だったので、追い裁ちにしました。
Tさんは、いかにも竺仙らしい藍地の浴衣を縫っています。
背縫いが終わって、後幅と肩幅を標し、脇縫いに進みました。
袖付けの標を前身頃に写して、袖付け周りの縫い代を折り上げます。
袖付け周りの縫い代を充分に伸ばして、身八つ下に忍び綴じを入れたら、ミミ絎です。
次回は衽付けに進みます。
STさんは長襦袢です。
背縫いの揚げより上は袋縫いにします。
居敷当てが付く下の部分は1度縫いです。
次に後ろ幅と肩幅を標して、前の揚げを縫って、脇縫いに進みました。
どんどんご自分で進めるので、どこまで縫えたか把握してません。
ごめんなさい。
Iさんはしじら浴衣です。
脇縫いが済んで、脇のミミ絎をしました。
久し振りのミミ絎だったので、やり方を忘れてしまったそうですが、すぐ思い出しました。
Tさんとお向かい同士で、ミミ絎をしました。
SMさんは愛猫が病気で午後からでした。
SMさんも浴衣です。脇くけの続きからでした。
前幅を標して衽の待ち針まですすみました。
次回まで間があるので、衽付け絎けが宿題です。
褄下も絎けてきて頂きましょうかね。
2枚平行してお縫いになるそうですから、楽しみですね。
お仕事以外は、着物で過ごしているSMさん、普段着は何枚あってもいいですものね。
頑張って下さい。
天気予報では、雪との事でした。
結局降らなかったのですが、気温がすごく下がっていました。
インフルエンザやノロウィルスがはびこっているようです。
気を付けましょうね。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
SYさんは、四ツ身の浴衣を縫っています。
お忙しいのに、宿題を丁寧に終えて、いらっしゃいました。
今日は、褄先の額縁を作って裾を絎けました。
次に、襟肩周りに力布を付け、地襟に共襟を縫い付けて、襟付けをしました。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みます。
お疲れ様でした。
Oさんは浴衣完成です。
残っていた襟先を作って絎け、袖付けに進みました。
袖を付けて、振りを絎けて完成です。
個性的でおしゃれな浴衣です。ご覧下さい。
片側が黒無地と流水柄だったので、追い裁ちにしました。
下の写真の方が、実際の色に近いです。
Oさんお疲れ様でした。Tさんは、いかにも竺仙らしい藍地の浴衣を縫っています。
背縫いが終わって、後幅と肩幅を標し、脇縫いに進みました。
袖付けの標を前身頃に写して、袖付け周りの縫い代を折り上げます。
袖付け周りの縫い代を充分に伸ばして、身八つ下に忍び綴じを入れたら、ミミ絎です。
次回は衽付けに進みます。
STさんは長襦袢です。
背縫いの揚げより上は袋縫いにします。
居敷当てが付く下の部分は1度縫いです。
次に後ろ幅と肩幅を標して、前の揚げを縫って、脇縫いに進みました。
どんどんご自分で進めるので、どこまで縫えたか把握してません。
ごめんなさい。
Iさんはしじら浴衣です。
脇縫いが済んで、脇のミミ絎をしました。
久し振りのミミ絎だったので、やり方を忘れてしまったそうですが、すぐ思い出しました。
Tさんとお向かい同士で、ミミ絎をしました。
SMさんは愛猫が病気で午後からでした。
SMさんも浴衣です。脇くけの続きからでした。
前幅を標して衽の待ち針まですすみました。
次回まで間があるので、衽付け絎けが宿題です。
褄下も絎けてきて頂きましょうかね。
2枚平行してお縫いになるそうですから、楽しみですね。
お仕事以外は、着物で過ごしているSMさん、普段着は何枚あってもいいですものね。
頑張って下さい。
天気予報では、雪との事でした。
結局降らなかったのですが、気温がすごく下がっていました。
インフルエンザやノロウィルスがはびこっているようです。
気を付けましょうね。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2014年1月16日木曜日
和裁塾だより 1/15
今日は5人の参加で開講しました。
MNさんは浴衣を縫っています。
脇縫いと脇絎けをしました。
この浴衣綿絽で硬いんです。縫うのに苦労しています。
脇の縫い代が2枚重なったところはかなり大変です。
お疲れ様!
Kさんは浴衣です。
年末の踊りの会が大盛況に終わり、ほっとしたご様子でした。
今日は、衽付けと絎け、褄下絎けと裾絎けまで進みました。
次はいよいよ襟付けですね。頑張りましょう。
Nさんは八寸名古屋をお仕立て中。
お太鼓の片側をひたすらかがりました。
胴回りの前に付ける芯をカットして終了です。
八寸名古屋は根気あるのみです。
頑張ってね!
Mさんは塩沢の単衣です。午後からいらっしゃいました。
脇縫いの2度縫いが、糸こきの不足でかなり攣れています。
頑張って直した甲斐あってきれいになりました。
脇縫いにきせを掛けて、袖付けの縫い代を伸ばし、折り上げてしつけで止めました。
居敷当てを付けてから、脇縫いと続けて絎けます。
大変でしたね、お疲れ様!
Tさんも午後からでした。
2部式襦袢を縫っています。
襟付けが済んで、襟幅を標し、縫込みに綴じを入れて、絎けにしつけを掛けました。
襟先を作って、終了です。
襟裏の絎けと袖付けはおできになりますから、お家でされるという事です。
造形作家のTさん、お仕事がお忙しくなって今回でお辞めになります。
入会から約2年半、無駄口もきかず黙々と縫い続けていました。
きっちりノートも取っていらっしゃいましたし、きっと、単衣はご自分で縫えると思います。
長い間有難うございました。どうぞお元気で!
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
MNさんは浴衣を縫っています。
脇縫いと脇絎けをしました。
この浴衣綿絽で硬いんです。縫うのに苦労しています。
脇の縫い代が2枚重なったところはかなり大変です。
お疲れ様!
Kさんは浴衣です。
年末の踊りの会が大盛況に終わり、ほっとしたご様子でした。
今日は、衽付けと絎け、褄下絎けと裾絎けまで進みました。
次はいよいよ襟付けですね。頑張りましょう。
Nさんは八寸名古屋をお仕立て中。
お太鼓の片側をひたすらかがりました。
胴回りの前に付ける芯をカットして終了です。
八寸名古屋は根気あるのみです。
頑張ってね!
Mさんは塩沢の単衣です。午後からいらっしゃいました。
脇縫いの2度縫いが、糸こきの不足でかなり攣れています。
頑張って直した甲斐あってきれいになりました。
脇縫いにきせを掛けて、袖付けの縫い代を伸ばし、折り上げてしつけで止めました。
居敷当てを付けてから、脇縫いと続けて絎けます。
大変でしたね、お疲れ様!
Tさんも午後からでした。
2部式襦袢を縫っています。
襟付けが済んで、襟幅を標し、縫込みに綴じを入れて、絎けにしつけを掛けました。
襟先を作って、終了です。
襟裏の絎けと袖付けはおできになりますから、お家でされるという事です。
造形作家のTさん、お仕事がお忙しくなって今回でお辞めになります。
入会から約2年半、無駄口もきかず黙々と縫い続けていました。
きっちりノートも取っていらっしゃいましたし、きっと、単衣はご自分で縫えると思います。
長い間有難うございました。どうぞお元気で!
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
和裁塾だより 1/13
三連休は、中に新年会を挟んで13日も開講しました。
お正月休みが長かった分、今になって忙しいです。
この日は、4人での開講でした。
Oさんは2回目の受講です。ウールの単衣を縫っています。
お袖の縫いから始めました。片袖は宿題です。
身頃は揚げ縫い背縫いと進んで後幅肩幅を標しました。
脇縫いはミシンで縫ってすっきりと割りたいので、宿題です。
2回目でここまで進んで、滑り出しは順調です。
Mさんは本当にお久し振り、映画製作のお仕事がお忙しくて大分お休みされていました。
撮影が終わり、今は編集中、秋に公開だそうです。
映画って撮影から1年も経ってから公開されるんですね。
縫っているのは浴衣です。
残っていた、脇絎けをして衽付けと絎け、褄下絎けまで済みました。
裾の絎けに進んで終わりました。
ここが済んだら襟付けです。
お忙しいと思いますが、頑張っていらして下さいね。
Sさんも浴衣です。
脇の絎けが終わって、衽付け絎けと、褄下絎け裾絎けまで進みました。
Mさんと同じところでしたね。
浴衣2枚目ですが、2枚ではなかなか覚えきれませんね。
順調にいけば後2回で仕上がりです。
頑張りましょう。
午後からはKさんがいらっしゃいました。
肌襦袢を縫っています。
脇のミミ絎から始めて反対側の脇縫いとミミ絎迄進みました。
次回は裾絎けですね。頑張りましょう。
寒い日が続いています。
風邪でダウンの方がちらほら...
みなさんお気を付けて!
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
お正月休みが長かった分、今になって忙しいです。
この日は、4人での開講でした。
Oさんは2回目の受講です。ウールの単衣を縫っています。
お袖の縫いから始めました。片袖は宿題です。
身頃は揚げ縫い背縫いと進んで後幅肩幅を標しました。
脇縫いはミシンで縫ってすっきりと割りたいので、宿題です。
2回目でここまで進んで、滑り出しは順調です。
Mさんは本当にお久し振り、映画製作のお仕事がお忙しくて大分お休みされていました。
撮影が終わり、今は編集中、秋に公開だそうです。
映画って撮影から1年も経ってから公開されるんですね。
縫っているのは浴衣です。
残っていた、脇絎けをして衽付けと絎け、褄下絎けまで済みました。
裾の絎けに進んで終わりました。
ここが済んだら襟付けです。
お忙しいと思いますが、頑張っていらして下さいね。
Sさんも浴衣です。
脇の絎けが終わって、衽付け絎けと、褄下絎け裾絎けまで進みました。
Mさんと同じところでしたね。
浴衣2枚目ですが、2枚ではなかなか覚えきれませんね。
順調にいけば後2回で仕上がりです。
頑張りましょう。
午後からはKさんがいらっしゃいました。
肌襦袢を縫っています。
脇のミミ絎から始めて反対側の脇縫いとミミ絎迄進みました。
次回は裾絎けですね。頑張りましょう。
寒い日が続いています。
風邪でダウンの方がちらほら...
みなさんお気を付けて!
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2014年1月15日水曜日
縁会新年会
連休中日、縁会新年会を開催しました。
会場は、佐賀牛レストラン季楽です。
着物談義に花咲かせつつ、佐賀牛のせいろ蒸しを頂きました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
会場は、佐賀牛レストラン季楽です。
着物談義に花咲かせつつ、佐賀牛のせいろ蒸しを頂きました。
前菜には白梅の蕾が添えられていました。
大きな蒸籠で牛肉と野菜を一緒に蒸します。
お肉と野菜は、ポン酢か胡麻だれで頂きます。
お釜で焚いたしらすご飯が美味しかった。
デザートは盛り沢山でした。
お食事の後は、松屋銀座で開催中の草乃しずかさんの刺繍展にと思っていたのですが、ご都合が悪い方たちがお帰りになり、残った4人で素晴らしい作品をゆっくり拝見してきました。
その後、もとじさんや河野屋さんを覗いて、風月堂でお茶をして、楽しんだ1日でした。
着物は藍田正雄さんの江戸小紋、帯は北村武資さんの魚々子縞です。
アップもどうぞ!色はこちらの方が実物に近いです。三分紐はもう少し地味な色です。
着物の柄は三番叟です。鈴と烏帽子と手箱が見えます。
皆さんと別れた後、松屋で買い物をして帰りました。
かなり長く歩いたのですが、長襦袢の裾の縫い目やきせに、黒っぽい絨毯の繊維らしい物がびっしり付いていました。静電気です。
粘着ころころで取除いて、縫い目に入り込んだところは少し解いて除去しました。
エレガードをスプレーして出掛けたのですが…
静電気は冬の困り者ですね。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
和裁塾だより 1/11
外出続きで更新が遅れました。
新年2回目の和裁塾は6人の参加で開講しました。
Tさんは浴衣を縫っています。
揚げが済んで、背縫いに進みました。
2度縫いに入ってから、裾が合っていないとおっしゃるので、見せて頂くと1分くらいずれています。残念ですが直さなくてはいけません。
ということで、今回は背縫いに始まり背縫いで終わってしまいました。
お疲れ様でした。
Iさんは半襟を取り替えたいと長襦袢をお持ちになりました。
拝見すると、丸洗いでクッタっとなった襟芯が襟に中に縫い込まれていて、襟芯を取り替えるには襟くけを解かなくてはなりません。
意欲的なIさんは「解きます。」との事、解いて三つ襟芯を入れ襟くけまで進みました。
襟芯の在庫を切らしていたので、続きは次回です。
しじら織の単衣に戻って、襟付けです。
広襟にするので、表のみ待ち針で止めてしつけを掛けてから、裏を添えて一緒に縫うことにしました。
次回で襟をまとめて袖付で仕上がります。
あと2回いですね。
Kさんは浴衣です。
お袖の続きから縫って、身頃の標付けをしました。
前回柄合わせをして裁ってあったので、順調に進みました。
Fさんは今日が初稽古です。
浴衣をお持ちになって、寸法表を作り用尺の計算をして、柄合わせを始めたのですが、練習用にと買われた浴衣地が幅が足りなかったり、途中にしみや織りキズがあったりで気が変わったようです。
次回は新しく買ったのをお持ちになるので、帰りますとの事です。
折角いらしたのにと引き止めて、運針とくけの練習をして頂きました。
和裁は初めてとおっしゃっていましたが、きれいに縫えていました。
お疲れ様でした。お気に入りの浴衣地が見つかると良いですね。
SIさんは男性用の浴衣です。
後ろの内揚げができて、背縫いの2度縫いに進みました。
後ろ幅肩幅を標して、前の揚げを縫って脇縫いまででした。
順調に進んでいます。
午後からいらしたSMさんは、浴衣を縫っています。
背縫いが済んで後幅肩幅を標し脇縫いに進みました。
もう1枚標付けまで済んだ木綿が有るというので、並行して進める事になりました。
頑張りましょうね。
皆さんお疲れ様でした。今年も宜しくお願い致します。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
新年2回目の和裁塾は6人の参加で開講しました。
Tさんは浴衣を縫っています。
揚げが済んで、背縫いに進みました。
2度縫いに入ってから、裾が合っていないとおっしゃるので、見せて頂くと1分くらいずれています。残念ですが直さなくてはいけません。
ということで、今回は背縫いに始まり背縫いで終わってしまいました。
お疲れ様でした。
Iさんは半襟を取り替えたいと長襦袢をお持ちになりました。
拝見すると、丸洗いでクッタっとなった襟芯が襟に中に縫い込まれていて、襟芯を取り替えるには襟くけを解かなくてはなりません。
意欲的なIさんは「解きます。」との事、解いて三つ襟芯を入れ襟くけまで進みました。
襟芯の在庫を切らしていたので、続きは次回です。
しじら織の単衣に戻って、襟付けです。
広襟にするので、表のみ待ち針で止めてしつけを掛けてから、裏を添えて一緒に縫うことにしました。
次回で襟をまとめて袖付で仕上がります。
あと2回いですね。
Kさんは浴衣です。
お袖の続きから縫って、身頃の標付けをしました。
前回柄合わせをして裁ってあったので、順調に進みました。
Fさんは今日が初稽古です。
浴衣をお持ちになって、寸法表を作り用尺の計算をして、柄合わせを始めたのですが、練習用にと買われた浴衣地が幅が足りなかったり、途中にしみや織りキズがあったりで気が変わったようです。
次回は新しく買ったのをお持ちになるので、帰りますとの事です。
折角いらしたのにと引き止めて、運針とくけの練習をして頂きました。
和裁は初めてとおっしゃっていましたが、きれいに縫えていました。
お疲れ様でした。お気に入りの浴衣地が見つかると良いですね。
SIさんは男性用の浴衣です。
後ろの内揚げができて、背縫いの2度縫いに進みました。
後ろ幅肩幅を標して、前の揚げを縫って脇縫いまででした。
順調に進んでいます。
午後からいらしたSMさんは、浴衣を縫っています。
背縫いが済んで後幅肩幅を標し脇縫いに進みました。
もう1枚標付けまで済んだ木綿が有るというので、並行して進める事になりました。
頑張りましょうね。
皆さんお疲れ様でした。今年も宜しくお願い致します。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2014年1月8日水曜日
和裁塾だより 1/8 お稽古始め
皆様、遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年最初の和裁塾は、新規ご入会のOさんを迎えて、5名の参加で開講しました。
Nさんは、紬の単衣を縫っています。
脇縫いの2度縫いをしてきて下さったのですが、糸こきが不十分で縫い目のつれが目立ちます。
無地はこれが目立ち易く、真綿はすべりが悪いので糸こきが難しいようです。
でも、頑張って直したのできれいになりました。
脇縫いにきせを掛け、袖付けの標を前袖付けに写して、袖付け縫い代を折り上げました。
袖付け縫い代を充分に伸ばして、身八つ下に忍びとじを入れました。
袖付け縫い代にしつけを掛けて置いて、居敷当てに進みました。
居敷当ての裾を三つ折り絎けにして、背綴じを入れました。
糸こきの問題や絎け目の問題で停滞気味だったのですが、今日は先に進めて良かったです。
これから、絎けが続きますが頑張って下さい。
Mさんは伊予絣の単衣です。
襟先の手直しをして、襟裏絎けの残りにしつけを掛けました。ここはお家でやって頂きます。
次に袖付けです。布幅が足りなくて振りの絎け代が取れなかったので布を足しました。
そのため、袖付けの止めがいつもと違いましたが、難なくマスターされたようです。
振りの絎けも宿題です。これで完成します。
次は、中裁ちの浴衣です。
9歳のお子さんですが小柄なので車裁ちで作ります。
柄合わせが大変でしたが何とか決まり。裁ち終えました。
次回は標付けからです。
Oさんは今日ご入会で初稽古です。ウールの単衣を縫います。
洋裁はおできになるそうですが、和裁は、本を見ながら浴衣を縫った事があるだけだそうです。
先ずは、寸法の割り出しと、用尺の計算です。
柄合わせは、暈しの横段なので問題なく終わり、裁ちに進みました。
反物の丈は足りたのですが、袖幅が不足します。
肩幅を2分広くして、袖幅を2分減らし振りに襟から取った布を足すことにします。
襟を除いて、標付けも終了しました。
次回は裏襟を用意し、襟の標付けをして、袖の縫いに入ります。
Sさんは、四つ身裁ちの浴衣です。
衽の絎けと脇縫いをしました。
丁寧に仕上げていますので、仕上がりが楽しみです。
Kさんは、綿ウールのしじら織単衣です。
縞柄ですが一方方向に並んでいるので、間違えないように柄合わせをして裁ちました。
標付けがすべて終わりました。
揚げ縫いが宿題です。
今回で4着目でしょうか?大分スムーズに進めるようになりました。
外に出ると雨でした。昼ころから降るとの天気予報でしたが、少し遅れて降り始めたようです。
皆さんお疲れ様でした。有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年最初の和裁塾は、新規ご入会のOさんを迎えて、5名の参加で開講しました。
Nさんは、紬の単衣を縫っています。
脇縫いの2度縫いをしてきて下さったのですが、糸こきが不十分で縫い目のつれが目立ちます。
無地はこれが目立ち易く、真綿はすべりが悪いので糸こきが難しいようです。
でも、頑張って直したのできれいになりました。
脇縫いにきせを掛け、袖付けの標を前袖付けに写して、袖付け縫い代を折り上げました。
袖付け縫い代を充分に伸ばして、身八つ下に忍びとじを入れました。
袖付け縫い代にしつけを掛けて置いて、居敷当てに進みました。
居敷当ての裾を三つ折り絎けにして、背綴じを入れました。
糸こきの問題や絎け目の問題で停滞気味だったのですが、今日は先に進めて良かったです。
これから、絎けが続きますが頑張って下さい。
Mさんは伊予絣の単衣です。
襟先の手直しをして、襟裏絎けの残りにしつけを掛けました。ここはお家でやって頂きます。
次に袖付けです。布幅が足りなくて振りの絎け代が取れなかったので布を足しました。
そのため、袖付けの止めがいつもと違いましたが、難なくマスターされたようです。
振りの絎けも宿題です。これで完成します。
次は、中裁ちの浴衣です。
9歳のお子さんですが小柄なので車裁ちで作ります。
柄合わせが大変でしたが何とか決まり。裁ち終えました。
次回は標付けからです。
Oさんは今日ご入会で初稽古です。ウールの単衣を縫います。
洋裁はおできになるそうですが、和裁は、本を見ながら浴衣を縫った事があるだけだそうです。
先ずは、寸法の割り出しと、用尺の計算です。
柄合わせは、暈しの横段なので問題なく終わり、裁ちに進みました。
反物の丈は足りたのですが、袖幅が不足します。
肩幅を2分広くして、袖幅を2分減らし振りに襟から取った布を足すことにします。
襟を除いて、標付けも終了しました。
次回は裏襟を用意し、襟の標付けをして、袖の縫いに入ります。
Sさんは、四つ身裁ちの浴衣です。
衽の絎けと脇縫いをしました。
丁寧に仕上げていますので、仕上がりが楽しみです。
Kさんは、綿ウールのしじら織単衣です。
縞柄ですが一方方向に並んでいるので、間違えないように柄合わせをして裁ちました。
標付けがすべて終わりました。
揚げ縫いが宿題です。
今回で4着目でしょうか?大分スムーズに進めるようになりました。
外に出ると雨でした。昼ころから降るとの天気予報でしたが、少し遅れて降り始めたようです。
皆さんお疲れ様でした。有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
登録:
投稿 (Atom)