この気温差に、私はとうとう風邪をひいてしまいました。
今日は、新規ご入会のSさんを迎え、5人の参加で開講しました。
Hさんは、紬の単衣を縫っています。
背縫いが終わって、後ろ幅肩幅の標を付けて上部の背伏せを絎けました。
前の内揚げが絎けていなかったので、揚げを絎けて脇縫いに進みました。
脇縫いは2度縫いにして開きます。
居敷当てを付けようとしたら、お持ちになった羽二重が並幅でした。
居敷当ては広幅でなくてはだめなので、次回にします。
今日は左右の脇縫いまで終了しました。
Sさんは、今日から縁会のお仲間になりました。
日舞をお稽古中のお嬢ちゃんの浴衣を縫います。
おばあちゃまの浴衣を解いて洗ってお持ちになりました。
まだ年中さんですが、背の高いお嬢ちゃんなので、車裁ちにしました。
身頃と袖と衽に標を付けて、背縫いを袋縫いにしました。
幼稚園のお迎えがあるからと、早くお帰りになりました。
Mさんは竺仙の松煙染め奥州小紋を縫っています。
今日は衽付けです。
柄合わせを完璧にするために標を後回しにしていたので、
柄を合わせて衽を裁ち、標を付けました。
糸じるしを切って衽付けまで進みました。
Kさんは結城縮の単衣を縫っています。
今回は襟付けです。
力布を襟肩周りに付けて、地襟を待ち針で止めました。
今までは、私がお手伝いしていましたが、ご自分でやって頂きました。
襟肩周りは緩みの入れ具合が難しく、何度か調整して襟付けに進みました。
Yさんはうそつきの反襦袢を縫っています。
もうほとんど完成していますが、お袖を取り外して身頃を洗えるように、マジックテープを付けます。
マジックテープは硬くて手縫いで付けるのは大変ですが、頑張ってつけていました。
これで、半襟を掛ければ完成です。
みなさまお疲れ様でした。
風邪をうつしていないと良いのですが…
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿