このところ、開講の度に新規ご入会を頂いています。
有難いことですm(__)m
Hさんは、今日も来て下さいました。
生成り地に薄臙脂の縞柄の小千谷縮をお仕立て中です。
お家で衿付けをしていらっしゃったのですが、少し手直しが有りました。
衿先まで進みましたが、裾絎けなど少しやり残しがあったので、そこを絎けて袖を付ければ完成です。
袖付けは、マスターされたようですので、次回までには完成するでしょう。
次は、麻の長襦袢かな?
先月ご入会頂いたSさんは、かんたん肌襦袢の続きを少しやりました。
そして次に、麻の長襦袢の身丈直しに掛りました。
内揚げが無かったので、裾の返りで身丈を出す事にしました。
片方の竪衿の先の縫い込みが少なく、衿先で直す事が出来ないため、竪衿の上部の縫込みで直します。
そうなると、上衿の先の方を解き、竪衿もすべて解いて付け直さなくてはなりません。大変ですが、自分サイズのために頑張りましょう。
もうひとりのSさんは、夏物のシルック着物をお仕立て中です。
さらりとした生地で絣柄、夏大島風です。
和裁の経験が少しお有りなので、ご自分で大分お出来になります。
この日は、居敷き当てを付けて、脇の絎けをしました。
化繊の着物は、高温のアイロンを掛けると縮むのですが、中温では折り目が付かず、すっきりと仕上がりません。
霧吹きで湿らせた羽二重を当て布にして、鏝を掛けると折り目が決まります。
Fさんは、体験受講でかんたん肌襦袢を縫いました。
初めてとは思えないくらいきれいにお縫いになります。
衿の絎けを少し残して終わりました。そして、ご入会頂きました。
次回からは、浴衣をお縫いになるそうです。
今年の夏に1回でも着られるように頑張りましょうね。
Oさんは、大胆な柄の浴衣です。
衿の標付けが残っていたので、共衿の柄合わせをして標を付けました。
身頃は、揚げの絎けと背縫いの2度縫いを宿題にして、袖の縫いに進みました。
片袖が宿題です。
『浴衣でビアホール』が企画中です。頑張って縫いましょうね!
すごーくお久し振りに来て下さったのは、もう一人のHさんです。
竺仙の絽の浴衣をお仕立て中です。
朝顔柄の白地の浴衣は、涼し気で昔ながらの良い柄です。
衿先が出来て、袖付けへ進みました。後1回で完成です。
今年の夏は、ご自分が縫った浴衣で楽しめますね。
7月は『浴衣でビアホール』と、楽しい話で盛り上がっています。
6月は有志による下見だそうです。
宴会部長が出現して、私は楽になりました(^_-)-☆
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿