2022年6月30日木曜日

松本土産、山屋の「板あめ」

IYさんは縁会会員で、風景写真を趣味とするお仲間ですが、松本方面に撮影にいらして お土産を頂きました。

珍しい「板あめ」や、お米から作られた優しい甘さの飴の詰め合わせ。

みなさんでおいしく頂戴いたしました。


特に、板あめはパリパリとおいしく気に入ったので、山屋さんに注文しました。

届くのが楽しみです。


にほんブログ村ランキング参加中です。 
よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

6月奥日光は、緑に包まれていました。

 スマホ撮影の画像ですが、ご覧ください。

千手が浜は、九輪草が咲き誇っていました。

龍頭の滝は、緑に包まれていました。


19日は、人形町界隈を歩き回り、中1日置いただけで日光でも結構歩いたのでかなり疲れてしまいました。

そのうえ、フォトクラブの会報編集で、2晩ほどほぼ徹夜作業だったので、かなりの疲労感でした。やっと少し体調が戻ってきた感じです。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 6/22 6/23 6/25 6/26

 所属フォトクラブの会報編集の仕事で忙しいうえに、またまた日光へ撮影に出かけ、和裁塾だよりが遅れてしまいました。

4回分の和裁塾だよりです。


22日

OSさんは、男物浴衣です。

お袖を縫いました。


MOさんは、長襦袢です。

脇縫いと絎けをしました。


IYさんは、大島単衣です。

衽付けと絎けでした。


TNさんは、袷です。

表の揚げを縫って、背縫いをしました。


23日

TMさんは、袷です。

お袖を縫いました。


MNさんは、浴衣です。

衿先を作って残りを絎けました。

袖付けをしました。


OKさんは、小裁ちの浴衣の揚げをしていたのですが、私に手がなかなか空かず、説明できなかったので次回にして頂きました。

遣り掛けに戻って、ウールの衽絎けをしました。

NTさんは、本日初稽古です。

大人の既成浴衣を、中裁ち浴衣に作り替えます。

あちこち解いて、身頃の標付けをしました。

背縫いは裁ち目なので袋縫いにしました。

後ろ幅を標して、脇縫いに進みました。


25日

AYさんは、袷を単衣に縫い直し中です。

居敷当を付けました。


KWさんは、長襦袢を縫っていましたが、一寸中断して、今日から組紐です。

呑み込みが早くて、順調な滑り出しです。


AHさんは、袷付け下げの袖丈詰め、裄出しをしていましたが、

袖付け裏を縫って完成しました。


UHさんは、袷です。

お袖を縫いました。


26日

HGさんは、紬の単衣です。

脇抜け、反対側の脇縫い絎けと進みました、

SMさんは、博多献上は八寸名古屋です。

手先をかがって、シボ美炊江お入れ閂止めです。

お太鼓はトンネルに、胴回りは開き仕立てにしたので、かがるところは少なく完成しました。

本日は早じまいという事で、お帰りの時間まで、運針の練習をしました。


KWさんは、昨日に引き続き組紐です。

FMさんは、阿波しじらです。

身八ツ下の忍び綴じを入れ、袖付け回りを絎けました。

居敷当の裾を三つ折り絎け、背綴じ脇綴じと進みました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年6月20日月曜日

着物で外出

 久しぶりに、着物で外出いたしました。

どのくらい振りかというと、一昨年秋の道明展以来です。

以前、和裁塾にいらしていたNTさんが出演される筝曲演奏会に伺いました。

和裁塾縁の方たち3名とご一緒に、水天宮のロイヤルパークホテル『源氏香』に集合。

先ずはランチです。


会場は、すぐ近くの日本橋公会堂。

いつもに増して、素晴らしい演奏会でした。

梅雨の晴れ間の蒸し暑い一日でしたので、一足早く夏着物でした。

夏大島に、喜如嘉の芭蕉布帯です。

アップもどうぞ! ガラスの紫陽花根付、初使いです。

帯締めは、道明の『三井寺』です。

演奏会の後は、石田節子先生のお店にお邪魔しました。

お会いしたのは10年振りくらいですが、

先生はちっともお変わりなくお若くお元気で、

NHKの番組出演やSNSでご活躍、

新しい呉服店『石田節子呉服店別館』も開店されて...

ようございました。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年6月17日金曜日

和裁塾だより 6/16

 IMさんは、男物浴衣です。

身丈を手直ししました。

次に衽付けを絎けました。


THさんは、四つ身浴衣です。

裾絎けで、早じまいでした。


TMさんは、あわせです。

お袖を縫い始めました。


OGさんは、ウールです。

脇縫いが終わって、縫い目を割りました。

ウールの地厚な布は脇縫い袖付けを割って仕立てます。

後で袖を付けられないので、ここで袖付けをしました。

縫い目はすべて割って絎けます。


今週は16日のみの開講で週末はお休みです。

そんな中、タイミングよく見学の方がお見えになりました。

来週から、大人の浴衣を、お孫ちゃんの浴衣に仕立て替えます。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年6月14日火曜日

庭の花だより 常盤山法師が咲き過ぎです

常盤山法師トキワヤマボウシ、今年は花が付き過ぎてます。

写真ではスケール感が伝わらないのですが、4m以上の高さです。


アナベルもきれいです。


8年くらい前に夫の友人から頂いたウチョウランも可愛く咲いています。




にほんブログ村ランキング参加中です。 
よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年6月13日月曜日

庭の花だより 紫陽花と蛍袋を生けてみました。

昨年は、どんどん大きくなるアナベルの陰で、咲けずにいたので、植え替えてやりました。
山紫陽花なので小ぶりな花です。
蛍袋と生けてみると、可愛い! 皆さんに褒めて頂いてます。



にほんブログ村ランキング参加中です。 
よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 6/11 6/12 麻長襦袢完成!

 11日

SMさんは、長襦袢の半襟付けをしました。

バイヤス襟芯を入れて絽の半襟を付けましたが、

半襟はぴたりと密着、皺一つない仕上がりに満足していらっしゃいました。

細かい絣の麻着物を長襦袢に仕立て直ししました。


次作は、博多献上八寸名古屋です。

寸法を確認、お太鼓を整えてかがり終えました。

次回で完成しそうです。


UHさんは、袷です。

標付けをしました。


TMさんも袷です。

お袖の標付けをして、縫いに進みました。


SHさんは、袷の袖丈、裄直しです。

身八ツ口を縫って、袖付けをしました。


12日 

KSさんは、組紐です。

早くいらして頑張って組みましたが、少し残ってしまいました。

あと少しで完成です。


TNさんは、長襦袢です。

竪衿を縫って絎けました。

衿先を作って、残りを絎けました。


FMさんは、阿波しじらです。

脇縫いをして。袖付け斜め標を前身ごろに写しました。

きせを掛けて袖付け縫込みを整え、身八ツ下に忍び綴じを入れました。

居敷当を付けるので、揚げから上の袖付け回りのみ絎けました。


IDさんは、午後からでした。

大島の単衣です。

衿付けが縫い終わり、きせを掛けて三つ衿芯を付けました。

衿幅を標して、折り上げ共襟下に綴じを入れました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年6月10日金曜日

和裁塾だより 6/8 6/9

8日

MOさんは、長襦袢です。

前揚げを縫い絎けました。

次に脇縫いをして、袖付け斜め標を前身に写しきせを掛けました。

袖付け縫込みを整えて、袖付け止まり下に忍び綴じを入れます。

次に、脇の絎けに進みました。


MRさんは、男物浴衣です。

居敷当の背綴じ脇綴じ脇絎けと進みました。

上端絎けと、裾の千鳥掛けは宿題です。


IYさんは、大島単衣です。

居敷当の脇綴じ脇絎けと進み上端も絎けました。

前幅を標ししました。


TNさんは、袷です。

お袖が縫い上がり増した。

身頃は、表身頃の揚げ縫いからです。


9日

MNさんは、浴衣です。

襟にきせを掛け三つ衿芯を入れて、お幅を折り上げました。

共襟が掛かる部分に綴じを入れました。

次は衿裏を本ぐけです。


OKさんは、ウールです。

前幅を標して衽付け絎けと進みました。


EGさんは、本日から長襦袢です。

見積もって、柄合わせをして裁ちました。

早じまいでした。


HRさんは、長襦袢のお直しです。

袖付けの留めあたりが傷んでいるので、解いて裏らから補強して直します。


有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年6月7日火曜日

庭の花だより 山紫陽花「藍姫」 八重咲どくだみ 芍薬 蛍袋

庭は、初夏の花で賑やかです。

1輪だけ「藍姫」が咲きました。

日当たりの良いようにと植え替えた時期が悪かったのか...剪定のせいか...

可愛い1輪です。


八重咲のどくだみも可愛いです。


うっすらピンクの芍薬も咲いています。

蛍袋も咲きだしました。
紫露草の白花と生けてみました。

どくだみも蛍袋と一緒に活けて、シャクヤクの隣に置いてみました。
ほかの紫陽花も色付いてきました。
金糸梅・キンシバイも賑やかに咲いています。



にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 6/4 6/5

 4日

OSさんは、男物浴衣です。

お袖を縫いました。


FMさんは、阿波しじらです。

揚げを縫って絎け、背縫いを終えました。

後幅肩幅を標して、前揚げを縫い、脇縫いに進みました。


AYさんは、紬の袷を単衣に直します。

身幅を広くするため、脇縫いをしました。

袖付け標を前身頃に写し、袖付け回りの縫込みを絎けました。


5日

HGさんは、紬の単衣です。

袖付け回りを絎けました。

居敷当の裾を三つ折り絎け、背綴じをしました。

次に脇綴じ、脇絎けに進みました。


IDさんは、大島の単衣です。

衿付けを縫いました。


KSさんは、組紐です。

大分進みました。次回で完成しそうです。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 6/1 6/2

1日

IMさんは、男物浴衣です。

脇縫いの絎けをしました。

前幅の標を付け、ここで衽の柄合わせです。

変わり市松模様をきちんと合わせるには、この方法が一番です。

衽の標付けをしました。


MRさんも、男物浴衣です。

脇縫いをして、脇の絎けをしました。


IYさんは、大島紬の単衣です。

居敷当を脇綴じして、脇の絎けをしました。


2日

MNさんは、浴衣です。

裾の三つ折り絎けをしました。

地襟に共襟を縫い付けて、衿肩明きには力布を付けました。

初めての和裁なので、衿の待針はお手伝いしました。

できたら、お家で縫って来て下さい。


THさんは、四つ身浴衣です。

脇絎け、褄下絎け、裾絎けと進みました。


OGさんは、ウールです。

背伏せを絎けて、前揚げを縫いました。

脇縫いに進みました。


TMさんは、袷です。

標付けをしました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年6月6日月曜日

美味しいものを頂きました。

 OGさんから頂いた、たねやの水羊羹です。

するりとしたのど越しの、これぞ水羊羹という食感です。


THさんからは、長野土産です。
ピリリとからいワサビ海苔とすっごく甘いくるみ餅でした。


美味しく頂きました。有難うございました。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 5/28 5/29 御岳組帯締め完成! 着物地で作った名古屋帯完成!

 UHさんの、先日組み上がった、帯締めの完成画像です。

きれいに組み上がりました。早速お使いになれますね。

次は、共裾付き、付け下げ小紋袷です。

見積もって裁ち、標付けをしました。


SMさんは、長襦袢です。

衿先を作って絎けました。

袖付けに進みました。


SHさんは、袷裄袖丈直しです。

肩幅袖付けの標を付け、身八ツ口を縫いました。


AYさんは、帯が仕上がりました。

以前同じ布で帯を作られたKWさんに残布を頂いて作りました。

藍色の絵絣に細縞がアクセント、良い柄です。

次は直し物です。袷紬を単衣に直します。

脇縫いを広げて縫い直し袖付け回りを整え絎けました。


5/29

FMさんは、阿波しじらです。

揚げを縫って背縫いをしました。

後ろ幅を標して、前揚げを縫い脇縫いに進みました。


HGさんは、単衣紬です。

袖付け斜めを前身ごろに写し、脇縫いにきせを掛けました。

袖付け回りの縫い込みを整えて、身八ツ下に忍び綴じを入れました。


IDさんは、大島の単衣です。

居敷当の裾に千鳥掛けを入れました。

共衿の柄合わせをして標を付けました。

地襟に共襟を縫い付け、衿肩明きの力布も縫い付けました。

衿付け標を表衿と裏衿に付けて、衿付け準備終了です。


KSさんは、組紐です。

随分、慣れていらして順調に組んでいます。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 5/25 5/26

 またまた、撮影と雑事のため、すっかり遅れての更新です。

申し訳ありません。

25日

MOさんは、長襦袢です。

袖を縫いました。


TMさんは、袷です。

衽と、衿の標付けをしました。


IYさんは、大島の単衣です。

背縫いにきせを掛け背伏せを絎けました。

袖付け斜め標を前身ごろに写し、身八ツ下に忍び綴じを入れました。

袖付け回りの縫込みを整えて、絎けました。


TNさん、午後からでした。

お袖の振りを縫いました。


26日

OKさんは、ウールです。

居敷当の脇綴じと脇絎けをしました。


OGさんもウールです。

背縫いに背伏せを縫い付け、脇縫いをしました。

縮緬のようにシボのある少し厚い布なので、脇は割って始末します。

そのため、脇縫いは細かい針目でまっすぐに縫う必要があります。

細心の注意で、縫っていました。


THさんは、四つ身浴衣です。

脇縫いを絎けました。

褄下、裾絎けと進みました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)