TNさんは袷です。
共襟絎けが終わって衿幅を標しました。
表は終了です。
裏の裾回しを縫いました。
TMさんは、長襦袢です。
竪衿上衿の標付けをしました。
次に竪衿付けを縫いました。
OKさんは、阿波しじらです。
衽付けを縫って絎け褄下の絎けまで終わりました。
MOさんは、長襦袢です。
衿絎けの残っていたところを終えました。
お袖を付けて振りの絎け迄終了です。
次回は半襟掛けで完成です。
20日
IMさんは、袷です。
共襟絎けが終わって衿幅を標しました。
表は終了です。
裾回しと胴裏を縫いました。
OSさんは、長襦袢の直しです。
東京襟を名古屋衿に、身丈を1寸短く直します。
衿上部と、裾を解いて、裾の折り返しの背縫い脇縫いに補強しました。
裾絎け迄進みました。
OGさんは、肌襦袢です。
衿先を終えて完成しました。
後身幅を狭く、衽を付けて前身巾を広くしました。
肘裏の汗対策に袖幅を長く取り袖口にレースを付けました。
KHさんは、紬の単衣です。
袖振りを絎けて、衿中心にスナップを付けました。
仕上げをして完成です。
お疲れさまでした。
EGさんは、単衣小紋です。
お袖を縫いました。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿