8日
SMさんは、縫い上がった袷をお持ちになりました。
初袷です。お疲れ様でした。
画像の貼り付けが上手くいかないので、次回に公開します。
次作も袷です。
派手になった紬に色を掛けて地味にした物、着物ってこういう事ができて着続けられるのが利点ですね。
格子柄を合わせて裁ち直しました。
TNさんは、お召し単衣です。
襟付けを縫ってきせを掛け、三つ衿芯を入れて衿幅ををしるしました。
EGさんは、四つ身浴衣です。
脇縫いを縫ってくけました。
TTさんは、袷です。
裏襟付けをしました。
9日
TMさんは、嘘つきのお袖です。
丸みを作って、袖口のくけに進みました。
HGさんは、長襦袢です。
裾綴じをして、裾折り返しをくけました。
次に前幅を標しました。
IKさんは、浴衣です。
後ろ上げを縫ってくけ、背縫いに進みました。
YDさんは、長襦袢です。背縫いをくけて脇縫いに進みました。
実は私、本日から変形性膝関節症の治療のため入院しております。
iPadでの入力の為うまく変換できず、画像の挿入もできず申し訳ありません。
今月いっぱいは病床暮らしです。
しばらく更新できませんが、宜しくお願い致します。
間も無く消灯時間です。眠れるでしょうか。