2010年2月25日木曜日

道明展のお知らせ

                         クリックで拡大表示されます。

道明展とは、道明組紐教室の作品展です。
毎年、全国の道明のお教室から出展されます。
皆さんの力作が勢揃いし作品数もかなりあります。
見応えあります。是非ご覧下さい。

組糸や製品の販売も有ります。
道明のお店は敷居が高くて入りづらい…という方は是非どうぞ!
休憩室の片隅の販売コーナーなので、敷居はありません(*^^)v
他のお教室で組紐を習っていらっしゃる方も、道明の糸を購入できる
年に1度の機会です。

そしてこれら↓は道明展に向けて、受講者向けに販売される組糸の
組み上がり見本の1部です。
どれも素晴らしいデザインで、お店には無い物もあるので、
どれにしようかとみんな迷いに迷って決めるのです。
これらの組糸は、受講者のみの事前注文で購入できるのですが、
余分に染められた糸が販売コーナーに並ぶ事も…
運が良ければ、購入できるかもしれません。

この色合いなんとも言えません。
上の2本は綾出しの見本です。
中間の2本は1本につながっていて紫と墨色が暈し染になっています。
『木蓮』という銘で、木蓮と白木蓮のイメージという事です。
下の2本もつながっています。銘は『紅梅』青磁とのぼかし染めです。
紅梅と白梅と梅の古木に着く苔のイメージです。

3月下旬、気候も良くなってまいります。
皆様どうぞお運び下さいませ。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月24日水曜日

今日の和裁塾

今日の和裁塾、参加者は5名でした。
皆さんがいらっしゃる内に、写真を撮れば良かったのに、
また、撮り忘れ(*_*; 残念! 
お二人が早くお帰りになって3名になってしまいました。
写真の方たちは浴衣と肌襦袢を縫っています。
皆さん、初心者ですが針仕事を楽しんでいます。


先にお帰りになった方は、夏用の絽の長襦袢を縫っている方と
この着物↓で名古屋帯を作りたいという方。
リサイクル店で求めた未使用の紬です。
今日は、せっせと解き物をしました。
帯が出来上がったらまたご覧いただきます。


和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月23日火曜日

帯締めσ(^v^)私の結び方

帯締めの結び方って、着付け初心者の方には結構難しいようです。
先日我が家で練習した友人も苦労していました。
こんな方や↓

こんな方↓街で見かけますよね。

では、私のやり方です。
最初に持った紐をずっと動かし、それから反対側を動かして締めるようにしています。
右、左と動かすとややこしくなるので、ずっとこの方法でやっています。

まず、自分の左側の紐を上にして前で交差させます。

交点を左手の人差し指と親指でつまんで置いて、
右手で、左から持ってきた紐を下の紐をくぐらせて上に持っていきます。
ここで、1度引き締めます。


その紐を折りたたむようにして左へ持っていきます。
この時、締めた紐が緩まないように、右の薬指で交点を押えて置きます。

長くなってしまったので、つづきは下のブログです。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

帯締めσ(^v^)私の結び方 つづき

左手で、もう一方の紐を持ち折りたたむ様に上に持っていきます。

上に持っていった紐を結び目にくぐらせます。
この時、くぐららせた紐は右側にある紐の上にのせます。

そのまま、引き締めればきれいに結びあがります。


1本に見えるように重ねて、房を下から上に挟みます。

厚みのある帯締めでも同じです。

時々、帯締めが裏返しの方を見かけますが、帯締めには裏表があります。
道明の帯締めには、写真のようにネームが付いています。
この面が裏なので、この面を背中に付けるようにお太鼓に通して下さい。

いかがですか、参考になりましたでしょうか?
ご感想をお寄せ頂けると嬉しいです(^O^)

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月21日日曜日

春の色

着付けの練習にいらした友達から頂いた春の色。
可愛くきれいに咲いて、私を和ませてくれてます。

このところ寒い日が続いていましたが、少し暖かくなりましたね。
後1週間で3月、もうすぐ春ですね♫
暖かくなると外出も楽しくなります。
歌舞伎座が終わりにならないうちに1度行ってきましょ(^u^)

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月20日土曜日

着付けσ(^v^)私のやり方

今日は暖かで過ごし易い1日でしたね。
今週の組紐教室は月例の講習の週で、普通の授業は無かったし、
骨折した足のリハビリにも行く気になれなくて、木曜日からぼーっと過ごしてしまいました。気を取り直して、3日振りの更新です。

たまにしか着物を着ない私は、着るのに時間が掛かります。
やっと着れたのに帯が気に入らなくてやり直し、という事もありました。
時間を短縮して奇麗に格好良く帯が締められるように工夫したのが、このやり方です。

帯枕には帯揚げを掛けてゴム(ゴムテープを結んで輪にした物)で固定します。
この帯枕を使ってお太鼓を形作り、お太鼓の下端には仮紐も入れてクリップで留めておきます。

アップするとこんな形です。

形作ったお太鼓を椅子の上などの少し高いところに置いてにおき、自分が回って帯を巻き付けます。
通常の帯結びのように手先から1度巻いて締め、もう1度巻いて締めたら、
巻き付けたお太鼓側の帯の上にてを下ろし交差させて、お太鼓を上に折り上げます。
折り上げたところに仮紐を締めます。
仮紐は、前の帯の真ん中よりやや上に、ゆるまないようにしっかりと結びます。
お太鼓の下になる部分をごろつかないように整えて、お太鼓を上げ帯枕の紐を前にしっかり引いて結びます。
帯枕の紐は前帯の中ほどまでしっかり押し込みます。
お太鼓の下に通した仮紐を、前に持ってきて前帯の下に結びます。
お太鼓の中に、て先を通し帯締めも通して結びます。
帯揚を整えて結びます。
お太鼓の両端の帯枕の下になっているところを下に引いてお太鼓の山に丸みを付けます。

文章で書くと分かり難いですね。
お太鼓を予め形作ってクリップで留めておく、という事の他は通常の帯結びと変わらないと思いますが…
この方法は、ポイント柄の名古屋帯や、袋帯の二重太鼓にはうってつけだと思います。
この方法でやり始めてから5年位になりますが、やり直しは無くなりましたし、早くできるようになりました。
どうぞ、お試し下さいませ(^O^)

黄色っぽい灯の下で撮ったので、帯の色が変です。
本当は、地味目の紫系なのですが…(*_*;

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月17日水曜日

着付け塾 縁会??

写友のTさん、着物を着たいのだけど上手く着られない…
着付け教室に申し込んだけどとうとう行けなかった、という方。
そこで、我が家で個人レッスンをする事になりました。
といっても私は、着付け教室に行った事も無いし、当然講師の資格など持っていません。
ただ、昔から着ているので、できない事は無いと引き受けました。
着物は、裾が上がらないようにと念を押してなんとか着られるようになりました。
苦戦しましたが、帯も3回目でご覧のように出来上がりました。

この帯、私のだったのですが、今日Tさんにお嫁入りしました。
「名古屋帯を持ってきてね」と言ったのに袋帯を持って来てしまったので、この帯をお貸ししたんです。
そしたらすごく気に入って…またこの着物に良く合うのです。
大分前に購入し仕立てて置いたのですが、今ひとつ合う着物が無くて未使用のままお蔵入りしてました。
そんなに気に入ったのならどうぞ、という事になり、お持ち帰りです。
今日お持ちになった着物は一越に梅のような小花を染めた小紋。
チャコールの地色にグレーの花です。
この帯は縮緬で黒地にブルーグレーやベージュで柄を染めて有ります。
菊、桜、楓の柄で、夏以外なら季節を問わずに締められます。
たまたま、引き出しの一番上にあったからお貸ししたのに…ご縁ですね(*^^)v

「次回までに練習してくるわ」とお帰りになりました。
頑張ってね!
次回は3日、ひな祭りですね。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月16日火曜日

新規受講

今日も寒いですね。

今日は、和裁塾でした。
新しい受講者の方が来て下さるというのに、
小田急線で事故があり電車が大幅に遅れていました。
15分の遅刻でした。
初日だというのに…ごめんなさいm(uu)m

一作目は浴衣。束ね熨斗の柄の素敵な浴衣地をお持ちになりました。
柄合せの難しい柄です。おまけに型継ぎが目立っていました。
でも、思ったよりスムーズにできて裁断、標し付けも済んで、
袖を縫い始めるところまで行きました。

和裁は初めてですとおっしゃいますが、
日本刺繍を習っているそうで、針を持ちなれていらっしゃるから
きっと上達も早いでしょう。頑張って下さいね。

ブログやHPをご覧になって入会して下さる方が段々多くなってきました。
有り難いです。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月15日月曜日

夜の和裁教室

昨日は日差しの嬉しい1日でしたが、今日は寒いですね。
こんな日は、通勤も大変ですね。皆さま、お疲れ様でした。

和裁を習いたいのですが、夜はやっていますか?と
お問い合わせを頂きました。
もうお1人、夜のお稽古をご希望の方がいらっしゃるので
3名で開講しようかと考えております。

どなたかご希望の方はいらっしゃいませんか?
夜ですと会場は6時からしか借りられないのですが、
昼のお稽古がある時でしたら、引き続き借りられますので
5時から9時までお稽古できます。
今のところ、水曜日に月2回と考えております。

ご希望の方はhttp://yukarikai.com/のお問い合わせからメールを下さい。
ブログのコメント欄に書き込んで頂いてもいいです。
ご連絡お待ちしております。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月12日金曜日

お土産いっぱい

夫が、お土産を沢山頂いて、高松出張から戻りました。

これは、お菓子弁当というお菓子。5箱も頂きました。
小さな箱の中に求肥のようなお餅がびっしり。(求肥よりやや硬め)
普通の求肥は片栗粉がまぶしてありますが、これは三盆糖が沢山まぶしてあります。
求肥だったら粉を落としながら食べるのに、これは落ちた和三盆を付けながら頂きました。体重増加を気にしながらね。黄色のはゴマ入りです。

讃岐うどん『めんつるめん』讃岐うどんは色々食べましたがこれは初めてです。
讃岐の方が「これは美味しいんです」とおっしゃって、下さったそうですから
かなりの美味しさだと思います。明日のお昼に頂きます。

高松に行くと買ってくる『志満秀のえびせん』えびせん好きの夫。
何時か、沢山買ってきた事があって、キャンペーンのはがきが1袋に1枚付いていたんです。
息子とふたりで書いて出したら、当たりました。
忘れた頃に、志満秀から息子宛てに大きな箱が届いたので何かと思いました。
えびせん好きのふたりは喜んで食べていました。
それからは、何時も息子宛てにDMが届きます。


和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月11日木曜日

帯が仕上がりました(*^^)v

昨日の和裁塾は、キャンセルが入ってさびしくお二人の参加(/_;)
でも、お二人とも帯が仕上がり、すごくお喜びでした。

木綿のプリント生地で作った半幅帯。
幅を広く仕立てたオリジナル(*^^)vです。
「もう、帯は買わないわ、自分で縫うわ」との事でした。
早速、次作の布を探しに行くそうです。

バリ島の絣の絹地で作った名古屋帯です。
テーブルクロスにでもしようかと買って置かれたそうですが、見事名古屋帯に!

お太鼓にうまく柄が出るように、柄合せには苦心しました。

お二人ともお忙しくなかなか出席できなかったのですが、出来上がりました。
マイペースで進められるのも、『和裁塾縁会』の良いところです(自画自賛)

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

草乃しずかさんの作品展

日本刺繍の草乃しずかさんの作品展に行って来ました。
http://homepage3.nifty.com/yumeshishu/toppage.html
今回も素晴らしい作品でした。
日本橋高島屋で14日まで開催中です。

これは図録の表紙です。

今回は『きものと帯に綴るヒロインたちの四季模様』と題して歴史上の女性のイメージで制作された作品が特に印象的でした。
図録のこのページは『静御前に 風姿』と題されたもの
金糸が織り込まれた布に藤の花美しく繍われていました。

古い丸帯や江戸褄を使った作品も興味深く拝見しました。
今回も、力作がいっぱいで見応えのある作品展です。
お着物好きな方にはお勧めします。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お菓子~と思ったら

和裁塾受講者の方から頂きました。
和なラッピングに、お菓子だと思って開けたら…

南高梅入り昆布の佃煮でした。こんな可愛いかご入り。
お菓子を頂くとつい食べてしまって…意志の弱い私(*_*;
こういうプレゼントは嬉しい(*^^)v Tさん有難うm(uu)mございました。


和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月8日月曜日

確定申告

早く行こうと思いながら、ついつい遅くなってしまう確定申告。
今年は、早々行って来ました(*^^)v
昼頃から申告書を作って(医療控除が沢山あって大変でした)
4時過ぎてから行ったので、がらがらに空いていました。
これで安心(^u^)

税務署の近くの羽根木公園は梅が香っていました。

28日まで梅まつり開催中です。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00010556.html
着物でお出掛けいかがですか?

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年2月6日土曜日

写真展へ

6日は写友2人と写真展に行きました。≪シャン(Schon)木村昌善写真展≫
マクロレンズで色とりどりの花をクローズアップ、独自の視点で切取られた作品たちです。
木村さんは「江口慎一写真楽園」でのお仲間ですが、キャリアと実力は私とは雲泥の差です^_^;

確かこの被写体は、私も撮ったはず…と思う作品も何点か…
でも全然違う仕上がり(*_*;

リコリスの花弁をクローズアップ、水滴の中に花が写り込んでいます。

18日までやっています。
銀ブラのついでに是非…お勧めです。
平日9:00~19:00 土曜10:00~18:00 日祝休み 最終日は15:00まで
会場は、中央区銀座1-3先 インズ3隣 スポットフォトサロン
http://www.kjimaging.co.jp/spot/
数寄屋橋交差点から首都高の下の商店街インズが1.2.3と続きますが、
その先にSPOT PHOTO SALONはあります。


午後からは久し振りに孫を預かりました。
豆まきの絵。鬼の顔と角と女の子は自分で描きました。
鬼の体はママに手伝って貰いました。
かなちゃん4歳の作品。

保育園の豆まきは、赤と青のほんとの鬼が来て怖かったそうです。
豆をまくと鬼が来るんじゃないかと思って心配で、
お家での豆まきは断固拒否したそうです。
子供って面白い(*^^)

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ